メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「株式交換」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
株式交換
(編集)
2009年7月12日 (日) 22:22時点における版
3 バイト除去
、
11 年前
m
sty
2009年5月14日 (木) 05:04時点における版
(
編集
)
DumZiBoT
(
会話
|
投稿記録
)
m
(ロボットによる 変更:
en:Stock swap
)
← 古い編集
2009年7月12日 (日) 22:22時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Mymelo
(
会話
|
投稿記録
)
m
(sty)
新しい編集 →
'''株式交換'''(
'''
かぶしきこうかん
'''
、
英 stock deal)は、[[会社法]]の用語の一つで、株式会社がその発行済株式の全部を他の株式会社又は合同会社に取得させること。結果として、その株式会社は他の株式会社又は合同会社の完全子会社(100%子会社)となる。つまり、2つの既存の会社を、一度に親子会社関係にしてしまう手続である。通常の言葉の意味とは全く異なる、会社法独自の用語なので注意が必要である。
==概要==
日本においては[[1999年]]([[平成]]11年)の商法改正により導入された(旧[[商法]]352条~363条)。[[2005年]]([[平成]]17年)に成立、[[公布]]された[[会社法]]においても引き継がれている。
Mymelo
11,618
回編集