「金融工学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SieBot (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目:
 
== 概要 ==
[[金融経済学]]([[:en:financial economics|financial economics]])や[[数理ファイナンス]]を理論的バックグラウンドとして持ち、[[金融機関]]が事業活動を通じて取り扱う様々なリスクを計測し、適切に管理することを目的として発展した。
 
金融工学は新しい学問領域であるといわれる。これは金融工学が[[1950年代]]以降、[[経済学]]・[[会計学]]・[[工学]]・[[数学]]など様々な学問領域と接点を持ちながら形成されてきたためである。金融工学の中でも画期的な研究としては、1950年代に[[ハリー・マーコウィッツ]]が示した[[現代ポートフォリオ理論]]や、[[1970年代]]に[[フィッシャー・ブラック]]や[[マイロン・ショールズ]]らによる[[デリバティブ]]の価格理論、Harrison,Kreps,Pliskaらによる確率同値における無裁定性と均衡などが有名である。
 
8 ⟶ 10行目:
しかし、2008年現在、米国のサブプライムローン金融危機の元凶は、金融工学による過剰な信用付け証券化商品の破綻によるものではないかと疑われており、金融工学のイメージは悪化している。今後金融工学が学問領域として適切に発展するかどうかは、関係者の真摯な努力にかかっている。
 
==産業での利用==
[[金融経済学]]([[:en:financial economics|financial economics]])や[[数理ファイナンス]]を理論的バックグラウンドとして持ち、[[金融機関]]が事業活動を通じて取り扱う様々なリスクを計測し、適切に管理することを目的として発展した。
 
金融工学が用いられる主な分野として、
 
* [[投資銀行]]における企業価値の測定
* [[デリバティブ]]([[先物]]、[[先渡]]、[[オプション取引|オプション]])取引
16 ⟶ 20行目:
* [[リアルオプション]]([[:en:Real options analysis|Real options analysis]])によるプロジェクト価値の測定
* [[金融機関]]の[[リスクマネジメント]]
 
が挙げられる。