「禎子内親王」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''禎子内親王'''(ていし(よしこ/さだこ)ないしんのう、[[長和]]2年[[7月6日 (旧暦)|7月6日]]([[1013年]][[8月15日]]) - [[寛治]]8年[[1月16日 (旧暦)|1月16日]]([[1094年]][[2月3日]]))は、第67代[[三条天皇]]の第三皇女。母は[[摂政]][[藤原道長]]女・[[中宮]][[藤原妍子|妍子]]。で、第69代[[後朱雀天皇]][[皇后]]、[[女院]]。[[院号]]は'''陽明門院'''。子女は尊仁親王([[後三条天皇]])、[[伊勢斎宮]][[良子内親王]]、[[賀茂斎院]][[娟子内親王]]。
 
母は[[摂政]][[藤原道長]]女・[[中宮]][[藤原妍子|妍子]]。[[院号]]は'''陽明門院'''。子女は尊仁親王([[後三条天皇]])、[[伊勢斎宮]][[良子内親王]]、[[賀茂斎院]][[娟子内親王]]。
 
==生涯==
長和2年(1013年)10月、[[親王宣下|内親王宣下]]を受ける。同4年(1015年)着袴、[[准后|准三宮]]。[[治安 (日本)|治安]]3年(1023年)上東門院にて[[着裳]]、一品に叙される。[[万寿]]4年(1027年)、[[皇太子|東宮]]敦良親王(後朱雀天皇)に入内。[[長元]]9年、後朱雀天皇即位。同10年(1037年)2月、中宮に冊立されるも、3月[[藤原げん子|嫄子]]([[藤原頼通]]養女)の立后で皇后宮に。[[寛徳]]2年(1045年)後朱雀天皇崩御、尊仁親王立太子。同年7月出家。[[永承]]6年(1051年)[[皇太后]]。[[治暦]]4年(1068年)、[[後冷泉天皇]]の中宮章子が皇太后に、同じく女御歓子が皇后に、皇后寛子が中宮に、と三后並立に伴い[[太皇太后]]。同5年(1069年)院号宣下、以後陽明門院と称される。寛治8年(1094年)[[天然痘|疱瘡]]で崩御、享年82。