「麗水市 (浙江省)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Mymelo (会話 | 投稿記録)
71行目:
 
==歴史==
[[589年]]([[開皇]]9年)、[[隋|隋朝]]により'''処州''が設置され、[[592年]](開皇12年)に'''括州'''、[[607年]]([[大業]]3年)に'''永嘉郡'''と改称された。[[唐|唐初]]の[[621年]]([[武徳]]4年)、再び括州と、更に[[779年]]([[大暦 (唐)|大暦]]14年)に処州と改称された。[[元 (王朝)|元代]]には[[1276年]]([[至元 (元世祖)|至元]]13年]])に'''処州路'''、[[1359年]]([[至正]]19年)に'''安南府'''、更に'''処州府'''と改称され、[[明|明代]]の[[1452年]]([[景泰]]3年)以降は[[麗水県|麗水]]、[[松陽県|松陽]]、[[縉雲県|縉雲]]、[[青田県|青田]]、[[遂昌県|遂昌]]、[[慶元県|慶元]]、[[宣平県|宣平]]、[[雲和県|雲和]]、[[景寧県|景寧]]の10県を管轄するようになり、[[清|清末]]まで踏襲された。
 
[[1911年]]([[宣統]]3年)、[[辛亥革命]]が発生すると処州軍政府分府が設置されたが、[[1912年]]([[中華民国暦|民国]]元年)には軍政府が廃止となり瓯海道、麗水、第九、第六、第七行政督査区の管轄とされ、麗水、松陽、縉雲、[[竜泉県|竜泉]]、慶元、宣平、景寧、雲和の8県を管轄した。