「長崎養生所」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
 
== 沿革 ==
年月日はすべて太陽暦。
*[[1857年]]([[安政]]4年)[[11月12日]]:[[遠国奉行|長崎奉行所]]西役所、'''医学伝習所'''を設立。
:[[オランダ]]軍医[[ヨハネス・ポンペ・ファン・メーデルフォールト|ポンペ]]が幕府医官の[[松本良順]]ら11名に医学を講義した。長崎大学医学部はこの日付を'''「開学記念日」'''とし、ポンペを「開学の祖」としている。
10 ⟶ 11行目:
*[[1861年]]([[文久]]元年)[[9月20日]]:'''養生所'''(小島養生所)開院とともに'''医学所'''併設。
:養生所は郷民の救恤診療、医学所は学生の教育にあたった。薬局・図書館・人体解剖室が設置され臨床医学の講義が行われた。初代頭取は[[松本良順]]。
*[[1862年]](文久二年):オランダ人軍医[[アントニウス・ボードウィン|ボードウィン]]が教頭に就任。
*[[1865年]]([[慶応]]元年)4月:養生所・医学所を'''精得館'''と改称。化学教室「分析窮理所」新設。
:オランダ人理化学者[[ハラタマ]]を招聘。分析窮理所はのち江戸の[[開成所]]、さらには[[舎密局|大阪舎密局]]に移転。
*[[1868年]]([[明治]]元年)[[11月30日]]:'''[[長崎医学校|長崎府医学校・病院]]'''と改称。
:同年、精得館を視察した[[井上馨|井上聞多]]([[長崎府]]判事)の献策に基づく。