|
|
'''人工'''
* '''人工'''(じんこう) とは、人 によってが作 られたもの、ある いは何らかの形でこと、人 の手が加わった 状態のこと。[[自 然]]・[[天然]]の対義語。{{prefixindex}}も参照。 ▼
*'''人工'''(にんく)とは、普通作業員の作業時間の[[単位]]のこと。後述。
*(にんく)[[人日]]に同じ。作業量の単位。
▲*'''人工'''(じんこう)とは、人によって作られたもの、あるいは何らかの形で人の手が加わった状態のこと。[[自然]]の対義語。{{prefixindex}}も参照。
{{aimai}}
----
'''人工'''(にんく)とは、普通作業員の作業時間の[[単位]]のことである。通常、1人工=普通作業員1名が1日(8時間)働くことを意味する。
== 人工算出式 ==
'''<人工算出式> 普通作業員数×時間÷8(1日の労働時間)'''
例えば、5人の普通作業員が5時間かかるとすると、5(普通作業員数)×5(1日の作業時間)÷8(1日の作業時間)=3.125人工となる。
これは一人の作業員が作業した場合3日と3時間かかると言い換えることもできる。
先の作業では5人で5時間かかる計算であるが、作業員2人で施工可能な工事で時間が確保出来る場合は、先の3.125(人工)を2(人数)で割る事で1日と4.5時間かかる事が分かる。
多人数で短時間の場合も、少人数で長時間の場合でも、作業の内容や期間、状況に応じて対応を検討することが出来る基本的な[[人件費]]の単位である。
== 関連項目 ==
* [[人月]]
{{DEFAULTSORT:にんく}}
[[Category:労働]]
[[Category:単位]]
|