「Windows Media Video」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ArthurBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: sk:WMV
ぽに (会話 | 投稿記録)
m "不正"はPOV
20行目:
[[1998年]]、マイクロソフトは[[Windows Media Player]]6を発表し、[[MS-MPEG4]]コーデックを搭載した。以後、[[2000年]]に発表したWindows Media Player 7でWindows Media Video 7を採用したのを皮切りに、独自コーデックとして8、9へと改良を重ね、現在に至る。
 
[[2003年]][[9月]]、[[マイクロソフト]]は米国映画テレビジョン技術者協会 ([[SMPTE]]) にWMV9のデコーダ部分の[[ソースコード]]を標準規格候補としてVC-9という名称で提出した(後に[[VC-1]]に改称された)。その際Windows Media Video 9がMPEG-4をベースとして改良された方式であることが表面化し、ライセンスの扱いが問題となったが、結局[[2004年]][[2月]]には[[DVDフォーラム]]によってVC-9(当時)が[[HD DVD]]の必須[[映像]][[コーデック]]として承認され、[[2004年]][[9月]]には次世代[[DVD]]規格としてHD DVDと競合している[[Blu-ray Disc]]もビデオコーデックとしてVC-1を採用するなど、[[パーソナルコンピュータ]]向け以外にもWindows Media Video技術の用途が拡大しつつある
 
その後、[[2004年]][[2月]]には[[DVDフォーラム]]によってVC-9(当時)が[[HD DVD]]の必須[[映像]][[コーデック]]として承認され、[[2004年]][[9月]]には次世代[[DVD]]規格としてHD DVDと競合している[[Blu-ray Disc]]もビデオコーデックとしてVC-1を採用するなど、[[パーソナルコンピュータ]]向け以外にもWindows Media Video技術の用途が拡大しつつある。
 
==特徴==
*[[Microsoft Windows]]で標準対応(Windows Media Playerで再生可能)であるため、PC向けに広くでの再生環境の普及して率は高
*[[ビットレート]]の割に画質が良いとされ、最新版のWMV9はDVD ([[MPEG-2]]) の約半分の[[ビットレート]]で同等の画質を得られるとしている。また、[[高精細度テレビジョン放送|HDTV]]にも対応している (WMV HD) 。
*低ビットレートでも映像の破綻が少なく、[[ストリーミング]]([[Advanced Systems Format|ASF]]コンテナ格納時のみ)にも対応しているので、[[インターネット]]の[[ネット配信]]に適している。実際に、[[RealMedia]]と並び、広く[[ストリーミング]][[ファイルフォーマット|フォーマット]]として普及しつつある。
*デジタル著作権管理(DRM)対応(ASFコンテナ格納時のみ)によって、不正著作者の意図しないコピーを防止することができる。
*[[エンコード]]に時間がかかる([[DivX]]などの約1.5倍~2倍程度)。エンコードの速度指定でかなり改善できる。
* シーク出来ないように出来る(ASFコンテナ格納時)。
35 ⟶ 33行目:
*企業や団体の一般向け動画配信。
*テレビ番組やビデオカメラで録画した映像を保存する。
*Windows Media Encoderを使用すると個人配信も容易。
*個人が配信ソフト等を使っての不特定多数への配信。
 
== コンテナ形式 ==