「粕谷一希」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目:
[[1955年]]、[[中央公論社]]に入社。「[[中央公論]]」編集部を振り出しに社内を転々と移る。その保守的思想を[[嶋中鵬二]]に見込まれ、[[1961年]]、[[嶋中事件]]発生により「中央公論」編集部次長に抜擢される。
 
[[1967年]]から「中央公論」編集長。[[永井陽之助]]、[[山崎正和]]、[[塩野七生]]、[[庄司薫]]、[[高橋英夫 (評論家)|高橋英夫]]、[[白川静]]などを世に送り出す。
 
「[[思想の科学]]」[[天皇制]]特集号廃棄事件で執筆者陣や[[労働組合]]の抗議を受け、「中央公論」編集長を解任されて月刊誌「[[歴史と人物]]」編集長に就任。しかし3年で「中央公論」編集長に返り咲く。しかし761976年、[[山口昌男]]の連載時評(のち『知の遠近法』として[[岩波書店から刊行]]に所収)の最後の二回で、天皇制を文化人類学的に論じ、部下がこれを掲載差し止めする事件が起き、編集長を解任される。粕谷は、読んでいないが、自分が読んでも書き直しをお願いしたかもしれないと言っている(『中央公論社と私』より)。
 
[[1978年]]、労働争議に関連して辞表を提出。フリーとなり、1980年、最初の著書『二十歳にして心朽ちたり』を上梓。[[1986年]]、「[[東京人 (雑誌)|東京人]]」誌を創刊。[[1987年]]、都市出版株式会社を創業し、同社の代表取締役社長を長く務めた(そのときの部下が[[坪内祐三]])。現在、相談役。
 
==著書==