「アメデオ・アヴォガドロ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+image
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: hy:Ամեդեո Ավոգադրո; 細部の編集
1行目:
[[Fileファイル:Avogadro Amedeo.jpg|thumb|アメデオ・アヴォガドロ]]
'''アメデオ・アヴォガドロ'''(il '''Conte Lorenzo Romano Amedeo Carlo Avogadro di Quaregna e Cerreto''', [[1776年]][[8月9日]] - [[1856年]][[7月9日]])は、[[イタリア]]の[[トリノ]]出身の[[物理学者]]、[[化学者]]。「[[アボガドロの法則]]」でとくにその名が知られている。生涯トリノ近郊を離れることがほとんどなかった。
 
== 来歴 ==
アヴォガドロは大学で法学と哲学を修めた。学位取得は[[教会法]]に関するものであった。大学卒業後は弁護士となり、法律事務所を開く。ところが、1800年ごろから数学と物理学に興味を覚え、自然哲学者への道を進む。トリノ科学アカデミーに送った最初の論文は1803年、電気に関するものであった。トリノからもほど近い、[[コモ]]生まれの物理学者[[アレッサンドロ・ボルタ]]が最初の電池を発明してから3年後のことである。1809年にはトリノから50kmほど東に位置する[[ヴェルチェッリ]]大学の物理学教授となった。アヴォガドロは精力的に研究を進め、早くも[[1811年]]に[[アボガドロの法則]]を発表する。論文の題名は『物質の基本粒子の相対的質量とこれらの化合比率を決定する一つの方法』である。しかし反響は少なかった。
 
15行目:
 
一単位の水素原子と一単位の酸素原子が結合すると、一単位の水蒸気となる。これは2対1対2という実験結果と合致しない。
[[Imageファイル:Avogadro2.jpg|left|200px|thumb|アヴォガドロによる水素と酸素の反応モデル]]
アヴォガドロの主張は二つの部分からなる。まず、同単位の気体は同じ体積を占めること、次に、気体は原子ではなく、同種の原子が2つ結合した分子からなるというものである。以上から、反応式は以下のように変化する(図参照)。
 
28行目:
(*)'''0度'''、'''1.013×10<sup>5</sup>Pa'''([[パスカル]])で、1mol 6.0221×10<sup>23</sup>個の[[気体]][[分子]]を集めると、その'''種類によらず'''22.414 l(リットル)となる。
 
== 関連項目 ==
*[[アボガドロ定数]]
*[[モル]]
62行目:
[[hr:Amedeo Avogadro]]
[[ht:Amedeo Avogadro]]
[[hy:Ամեդեո Ավոգադրո]]
[[id:Amedeo Avogadro]]
[[it:Amedeo Avogadro]]