「跨線橋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
W0746203-1 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
[[画像ファイル:Kosenkyo.jpg|right|thumb|駅構内の跨線橋]]
'''跨線橋'''(こせんきょう)とは[[橋]]の一種で、[[線路_(鉄道)|鉄道線路]]をまたぐもの。[[道路]]をまたぐ橋は[[跨道橋]]という。
 
12行目:
 
== 駅構内の跨線橋 ==
[[Imageファイル:Across railroad Bridge.JPG|thumb|right|200px|廃レールを再利用した跨線橋([[南稚内駅]])]]
鉄道駅構内の跨線橋には古くから大切に使われているものも多く、[[産業考古学|産業文化財]]として貴重なものもあるが、建て替えが進められているため、古い跨線橋は急速に減りつつある。跨線橋の主要な構造部材を中古のレールで造ることもかつてはよく行われ、そのレールが貴重なものであることもある。
 
18行目:
 
また[[1990年代]]末からは特に、[[高齢者]]や[[車椅子]]使用者への利便など[[バリアフリー]]の観点から、[[エレベーター]]を備え付ける場合も多くなっている。
 
: 階段を廃し、ホームと橋上との間の昇降手段がエレベーターのみしか設置されていない跨線橋もある(岐阜県の[[恵那駅]]にあるものなど)。この場合、橋上への昇降手段が階段のみの跨線橋(以前からあるものをそのまま使用することが多い)もしくは[[エスカレーター]]がついている跨線橋も別に存在することが多い。
 
2007年現在で現存する日本国内最古の駅構内の跨線橋は、愛知県の[[半田駅]]構内のものとされる。