削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Sapphire123 (会話 | 投稿記録)
リンク、カテゴリ追加等
1行目:
'''方丈'''(ほうじょう)は、1[[丈]]四方の[[面積]]を指す。またその広さの部屋や建物の事で、「方」には四角形の意味(ex.(例:[[方墳]]、正方形など)が在り、「丈」の長さをもつ「方」ということ。
 
== 大きさ ==
7行目:
方丈は簡単に構築でき、また簡単に解体する事ができたため、[[僧侶]]や隠遁者に愛用された。[[鴨長明]]の『[[方丈記]]』は、方丈の庵で書かれたことによる題名である。
 
また、『[[維摩経]]』に書かれているように、[[維摩詰]]の方丈を訪れた[[文殊菩薩]]とその一行が、その狭い空間に全員収容できたという逸話から、[[仏教]]においては方丈に全宇宙が内在しているという考え方がされ、そこから寺院の[[住職]]が生活する建物を、特に方丈と呼ぶようになった。[[室町時代]]中期以降は[[仏像]]や祖師像が安置されるようになり、本堂の役割を担う建物とされた
 
{{DEFAULTSORT:ほうしよう}}
[[Category:仏教用語]]
[[Category:面積]]