「お茶屋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
6行目:
[[料亭]](料理屋)との違いは、料理を直接提供しないこと(仕出し屋などから取り寄せる)である。かつては、宴のあと、客と芸妓、仲居が雑魚寝をするというのが一つの風情ある花街情緒であったが、今日では見られない。[[谷崎潤一郎]]は「青春物語」で京都での放蕩の思い出を記し、雑魚寝は安眠できないので「殺生なもの」だと書いている。<!---中公文庫版P134--->
 
東京などにある戦前までの「待合」のもう一つの側面については京都では「席貸」という旅館風の店が請け負っていた(「貸席」はいわゆるお茶屋を指し、別物である・・・[[加藤政洋]] 『京の花街ものがたり』第3章・第6章・第7章参照)。
京都では料亭に芸妓を招く場合でも、いったんお茶屋を通すことになっているという(料理代は料亭に支払い、花代は後日お茶屋に支払うことになる)。