削除された内容 追加された内容
SieBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: pnb:اوساکا
Album (会話 | 投稿記録)
→‎概要: 「西日本」では関西の文化・経済圏外である九州や沖縄まで含まれる為。
25行目:
[[ファイル:梅田の夜景.jpg|thumb|240px|梅田の夜景]]
 
大阪市は、[[近畿地方]]および[[西日本]]の行政・産業・文化・交通の中心都市であり、市域を中心として、[[大阪都市圏]]および[[京阪神|京阪神大都市圏]]が形成されている。大阪市の{{jdate|2005}}の市内総生産は約22兆円で、[[政令指定都市#都道府県と同格|政令指定都市中最大]]であり、2倍から3倍の人口を擁する[[埼玉県]]や[[北海道]]、[[兵庫県]]の[[県民経済計算|県内総生産]]より多い<ref>[http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h17/main.html 平成17年度県民経済計算について]([[内閣府]])</ref>。また、京阪神大都市圏の圏内総生産は、国内では[[首都圏]]に次ぎ、世界的にも上位にある<ref>[http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf PWC 世界の主要都市の経済についてのレポート]</ref>。[[人口]](夜間人口)は、[[東京都区部]]、[[神奈川県]][[横浜市]]に次いで[[日本の市の人口順位|全国3位]]の約265万人(ただし、大阪市は面積が狭いため、人口密度だけを見ると横浜市を抜いて全国2位)、[[昼間人口]]は東京都区部に次いで全国2位の約358万人である。近年では[[都心回帰]]が顕著で、中心部三区を中心に増加傾向にある。
 
古代から[[瀬戸内海]]・[[大阪湾]]に面した当時の国際的な港である[[住吉津]]や[[難波津]]などのある外交に関連した港湾都市として栄え、古代の首都としての[[難波宮]]、[[難波京]]などの都城も造営された。中世には、[[浄土真宗]]の[[本山]]であった[[石山本願寺]]が置かれ、[[寺内町]]として発展した。近世初期には[[豊臣秀吉]]が[[大坂城]]を築城し、城下町が整備された。[[江戸時代]]には[[天領]]となり、[[江戸]]をしのぐ経済・交通・金融・商業の中心地として発展。'''[[天下の台所]]'''と称され、豊かな町人文化を育んだ。[[明治時代]]に入ると、繊維工業を中心とした工業都市となり、「東洋の[[マンチェスター]]」、「[[煙の都]]」と称された。