「2段リンク式走り装置」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Hanabi123 (会話 | 投稿記録)
新しいページ: 'thumb|300px|2段リンク式 '''2段リンク式走り装置'''(にだんりんくしきはしりそうち)は、主...'
 
Alexbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる: 細部の編集
2行目:
'''2段リンク式走り装置'''(にだんりんくしきはしりそうち)は、主に[[二軸車 (鉄道)|2軸車]]に用いられる、走り装置の一つ。板ばねを懸架装置の一部に用いて車軸・軸箱を支持するが、その板ばねの両側を2段になったリンクで支持するのでこの名がある。
 
== 概要 ==
[[二軸車 (鉄道)#シュー式|シュー式]]や[[二軸車 (鉄道)#1段リンク式|1段リンク式]]の走り装置を用いた2軸車は、高速になると[[蛇行動]]を発生するため、速度向上が阻まれてきた。
これに対し、蛇行動現象の解析により新たに提案されたのが、2段リンク式の走り装置である。
9行目:
蛇行動は左右方向に柔らかい支持剛性であるほど低速で発生する。また速度が上がるにつれ一度安定し、さらに速度が上がると再度発生する。従来の走り装置では、最初の蛇行動領域に入る前の速度で運転していたが、2段リンク式は最初の蛇行動領域の速度を下げることで、より高い速度域を通常の運転速度に用いて安定させたものである<ref>『日本の貨車』268-271頁。</ref>。
 
== 構造 ==
 
== 歴史 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
27行目:
 
{{DEFAULTSORT:にだんりんくしきはしりそうち}}
 
[[Category:鉄道車両の車体構造]]