「柳生藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
typo
1行目:
'''柳生藩'''('''やぎゅうはん''')は、[[江戸時代]]、[[大和国]]北東部に存在した[[藩]]。今日の[[奈良市]]柳生地区である。藩主家は[[柳生氏]]。石高1万石程度の小藩であったが、将軍家の剣術指南役として重きをなした。
 
== 柳生氏 ==

=== 柳生氏、大名への歴史 ===
柳生氏のもとの姓は菅原という。一説には『学問の神様』で有名な[[菅原道真]]が祖先とも言われているが、これは正確にはわからない。ちなみに、柳生氏で世俗が明らかになるのは初代・[[柳生宗珍]]の頃からで、[[上泉信綱]]から[[新陰流]]を相伝された[[柳生宗巌]](石舟斎)は、宗珍から8代目に当たる人物である。
 
10 ⟶ 12行目:
なにはともあれ、信長・秀吉時代に落ちぶれた柳生氏は、家康によって再び世に出ることとなったのである。
 
=== 宗矩の出世 ===
宗矩は宗巌の五男である。それがなぜ、[[徳川氏]]に仕えることとなったのかと言うと、長男の[[柳生巌勝]]は久秀配下として[[筒井順慶]]と戦ったとき、戦傷を負い、次男の[[柳生久斎]]と三男の[[柳生徳斎]]は僧侶となり、四男の[[柳生宗章|柳生五郎右衛門]]は[[中村一氏]]に仕官していたからである。
 
23 ⟶ 25行目:
ちなみに厳勝の子である[[柳生利巌]]・[[柳生厳包|厳包]]父子は[[尾張藩]]に仕えて活躍し、五郎右衛門は中村家[[家老]]・[[横田村詮]]の粛清に抗議して誅殺されている。
 
=== 千姫事件での暗躍 ===
大坂の陣のとき、[[豊臣秀頼]]の正室・[[千姫]](秀忠の娘)の救出で[[坂崎直盛]]は功を挙げた。これにより直盛は、家康から千姫の婿として選ばれたが、翌年に家康が死去してしまったため、これは実現せずして終わった。しかも家康の死により、千姫の結婚相手が新たに[[本多忠刻]]([[本多忠勝]]の孫)として選ばれてしまったのである。