「コンテナターミナル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
19行目:
== 荷役エリア ==
[[Image:Container terminal Layout NT.PNG|thumb|400px|right|'''コンテナ・ターミナル内の概略配置'''<br>1.荷役エリア(エプロン) 2.コンテナヤード 3.ゲートエリア 4.コンテナ船 5.ガントリークレーン 6.管理棟 7.ゲート]]
貨物の積卸を荷役(にやく)という。コンテナターミナルの岸壁には「[[ガントリークレーン]]」が設置され、コンテナ船でのコンテナの積み卸しを効率的に行なっている。レールに乗ったガントリークレーンが稼動している荷役エリアは「エプロン」とも呼ばれる。1万個以上のコンテナを積む巨大コンテナ船が入港、接岸すると5-7台のガントリークレーンが同時に働いて、「シャーシ」と呼ばれる[[牽引自動車|セミトレーラー]]に積む。これらの車両は基本的に、コンテナヤード内までコンテナを運び、「トランスファークレーン」(トランステナー)と呼ばれるコンテナヤード蔵置専用の荷役機械でコンテナヤード内の正しい位置に積み替えられる。コンテナ船への積込はこれと逆の手順となる。これは「トランスファークレーン方式」と呼ばれる一般的な方法であるが、他にもストラドルキャリアという専用の荷役機械を使う「ストラドルキャリア方式」や、コンテナをシャーシに積載したままコンテナヤードに平置きする「オンシャーシ方式」などもある。いずれの方式でも、国際海運に使用される大型コンテナ船の経済効率は港湾での荷役時間の短縮が重要な要素となっており、昼夜を問わず短時間での作業完了が求められる。
貨物の積卸を荷役(にやく)という。
コンテナターミナルの岸壁には「[[ガントリークレーン]]」が設置され、コンテナ船でのコンテナの積み卸しを効率的に行なっている。レールに乗ったガントリークレーンが稼動している荷役エリアは「エプロン」とも呼ばれる。1万個以上のコンテナを積む巨大コンテナ船が入港、接岸すると5-7台のガントリークレーンが同時に働いて、「シャーシ」と呼ばれる[[牽引自動車|セミトレーラー]]に積む。これらの車両は基本的に、コンテナヤード内までコンテナを運び、「トランスファークレーン」(トランステナー)と呼ばれるコンテナヤード蔵置専用の荷役機械でコンテナヤード内の正しい位置に積み替えられる。コンテナ船への積込はこれと逆の手順となる。これは「トランスファークレーン方式」と呼ばれる一般的な方法であるが、他にもストラドルキャリアという専用の荷役機械を使う「ストラドルキャリア方式」や、コンテナをシャーシに積載したままコンテナヤードに平置きする「オンシャーシ方式」などもある。いずれの方式でも、国際海運に使用される大型コンテナ船の経済効率は港湾での荷役時間の短縮が重要な要素となっており、昼夜を問わず短時間での作業完了が求められる。
[[Image:Gantry crane for Container (illustration) NT.PNG|thumb|300px|right|'''ガントリー・クレーン'''<br>1.オペレータ室 2.ブーム部 3.アウトリーチ 4.スパン 5.バックリーチ 6.機械室 7.レール 8.スプレッダー 9.コンテナ船]]
 
37 ⟶ 36行目:
 
== ゲートエリア ==
コンテナターミナルの中でエプロンとコンテナヤード以外がゲートの部分である。ゲート周辺は、文字通りコンテナ車両が出入りするターミナルゲートのほかに、管理棟、コンテナの開梱・梱包作業を行なう「コンテナフレートステーション」(CFS)、コンテナや荷役機器の補修などを行うメンテナンスショップ、コンテナ洗浄所などがある<ref name = "まるごと! 船と港">森隆行著 『まるごと!  船と港』 同文館出版  2008年3月19日初版発行  ISBN 978-4-498495-57861-9</ref>。
 
== ターミナルオペレーター ==