「等脚台形」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
VolkovBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: pl:Trapez równoramienny
Termook (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''等脚台形'''(とうきゃくだいけい)([[アメリカ英語|米]]:isosceles trapezoid 、[[イギリス英語|英]]:isosceles trapezium) とは[[四角形]]の一つで、一組の対辺が[[平行]]でありなおかつ別のもう一組の対辺とその間にはさまれる一辺となす角が等しい[[図形]]である。隣り合った[[角度|角]]同士の大きさが互いに等しい組が2組ある四角形と定義してもよい(ただし4つの角のうち3つだけが等しいような四角形は除く)。また当然ながら全ての等脚台形は[[台形]]でもある。
[[Image:Isoscelestriangle2.jpg|thumb|300px|right|等脚台形]]
'''等脚台形'''(とうきゃくだいけい)([[アメリカ英語|米]]: {{Flagicon|USA}} {{en|isosceles trapezoid}}, 、[[イギリス英語{{Flagicon|GBR}} {{en|英]]:isosceles trapezium}}) とは[[四角形]]の一つで、一組の対辺が[[平行]]でありなおかつ別のもう一組の対辺とその間にはさまれる一辺となす角が等しい[[図形]]である。隣り合った[[角度|角]]同士の大きさが互いに等しい組が2組ある四角形と定義してもよい(ただし4つの角のうち3つだけが等しいような四角形は除く)。また当然ながら全ての等脚台形は[[台形]]でもある。
 
等脚台形は右図での辺ABと辺CDのように平行でない辺同士の長さが等しくなるが、加えて辺BCと辺ADの長さも等しい場合は[[長方形]]となる。したがって長方形は等脚台形の特殊な形である。一般に等脚台形は[[線対称]]な図形であり、[[対称軸]]は上底の[[中点]]と下底の中点とを結ぶ[[線分]]である。等脚台形の面積Sを求める[[公式]]は台形の場合と同一で
17行目:
* [[長方形]]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:多角形|とうきやくたいけい]]}}
[[Category:四角形]]
 
[[ar:شبه منحرف متساوي الساقين]]