「プロジェクト‐ノート:乗用車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Pararinpooh (会話 | 投稿記録)
653行目:
 
分割かどうかに関しては、この[[日産・スカイライン]]の場合だけの留めたとしても、今後、この個別モデル記事もプロジェクトとしてOKという方向でいくのなら、確実に発生する問題でしょうね。--[[利用者:くまー|くまー]] 2009年9月22日 (火) 09:51 (UTC)
 
 
:くまーさん、早速ありがとうございます。「重点」は『プロジェクトのフォーマットガイド』ということですね。'''慎重派'''ということ了解です。
 
:えーと、今まで議論されていないということは、あまり縛らずに、いろいろあっていいのじゃないかなと思います。記事がいい記事かということで評価すればいいのじゃないでしょうか。よければ参考にされるでしょうし、よくなければ参考にしないと思うんです。いま、単に縛りがあるような状況はよくないと思うんです。「前例がないからできません」という「悪しき慣習」みたいな話になってしまうんじゃないかなと。今のガイドは「参考例が書いてある」程度のレベルだと思います。
 
:プロジェクトって「どんな内容が記されると記事が充足したと判断するか」っていう「スタブ条件」を決めるってことはその重要な機能のようですけれど、いまスタブ条件が決まっていないのに「節構成」が決められているという、本末転倒だと思うんです。「節構成」っていうのは記事のそれぞれの内容によってきまるものだとおもいますから。「節構成」がひとつしかないっていうのは現実的じゃないと思います。
 
:10世代ある車名記事で、各世代の情報が一行しかかけない状況なら、10行全部を一段落として、全部かけてしまいます。そのときに、それぞれを節に分けるなんて事典記事じゃないですから。
 
:その反対がスカイラインですね。これは下部に。
 
:'''フェアレディZ'''
 
:フェアレディZのほうを先に。個別モデルの記事、いいと思いました。できれば、「歴史」が、文章だともっといいなあと。いまの書き方だと、単に時系列にならんでいるから、意味的に別のものが分かれていたりしますね。[[日産・フェアレディZ Z33]]だと、北米の話、オーテックジャパンやNISMOの話、特別仕様車の話などはそれぞれひとまとまりの段落になるとかで文章にできるとおもうんですよね。それとは別に年表が別にあると。これは、ここの話題じゃなかった!。下ですね。
 
:もう一言、私のフェアレディの印象は、メディアにいわれていたのが「初代からの開発者の方を登場させて大々的なプロモーションを行っていたこと」が記憶の一番先にくるのですが、そのことは記されてないですね。マーケティング販売に関しての記述はあまりなく、開発や機能的な部分についてはきちんとカバーされている印象です。量産車は「マーケティング/開発/製造/販売」が基本ですので、マーケティングと販売がもうすこし充実すると、最高です。マーケティングがないので、残念なことに「そこだけはまだスタブ状態」ともいえます。(本論に関係ないようですが、以下の車名記事との話のつなぎのためです。)
 
:で、その反対に、車名記事のほうがスカスカになってしまいまってます。これはあまりよくないですね。これじゃ、このあたりがくまーさんが心配しているところでしょう。今の状態は上に書いたように事典記述としては節に分けておくほど内容がありません。
 
:「記事は他の記事にリンクするとしても、その記事に必要内容は他の記事を見なくてもいいように記述する」っていうのが、ガイドのどこかにありました。だから、この車名記事にも、もっと書いていいんです。
 
:たとえば、「個別記事」側でマーケティングも含めた状態で「概要」が書かれていればその「概要」部分を、車名記事の世代に書けばいいでしょうね。流用することを明記して使っていいと思います。これが車名記事と特定モデル記事でまずは簡単に関連付けるやり方だと思います。(もっとも別の話で「概要」をおくかおかないかという話を私自身が提示しましたが。)
 
:'''スカイライン'''
 
:それからスカイラインです。
 
:個別記事[[日産・スカイラインセダン V35]]をざっと見ましたが、すばらしいと思います。フェアレディで歴史だったのは年表になっているし、フォーマットはわたしには特に文句などありません。内容はわかりませんのでふれません。
 
:車名記事[[日産・スカイライン#11代目 V35型(2001年-2006年、クーペ2003年-2007年)|11代目]]や[[日産・スカイライン#12代目 V36型(2006年-、クーペ2007年-)|12代目]]の部分もフォーマットとしてすばらしいと思います。内容は私にはBOSE製のシステムとか細かくないかなとは思いますが、それが12代目の特筆性に値するなら書いておいたほうがいいものということになりますね。
 
:それで、<nowiki>{{内容過剰}}</nowiki>と<nowiki>{{コメント依頼}}</nowiki>ですが、これはくまーさんがつけられたようですが、はずしたほうがいいとおもいます。
 
:<nowiki>{{内容過剰}}</nowiki>ですが、基本的には記事の書き方で情報の整理はできるはずで、ウィキペディアはできるだけ情報を残すようにいっています。前から、どうして「内容の削減」を求めるような看板がウィキペディアにあるのかなって思っています。もっと理由ある削除がいろいろ定められているのですから、それらの理由以外で「内容の削減」があるのかなっていうのが疑問です。
 
:コメント依頼も、リンクをクリックしてもノートの先頭にいってしまってどこのコメントなのかまよってしまいました。
 
:さらにCMですが、マーケティング情報なので、記事内容として意味はあるはずだと思います。これはプロジェクトで明確に決められたようですし、わたしも、これが目立つのは個人的に嫌いでした。でも「車名記事名 (CM)」という記事で分割し、リンクすることで両立できますね。英語版ですが「あまり望まれない記事内容の隔離の仕方」みたいなガイドラインを見て、確かにそうだと思いました。
 
:ここは単に「分割提案」でいいじゃないかと思います。
 
:それで分割は、もう11代、12代のやり方でいいと思います。ここはセダンとクーペがそれぞれ別ですが、このあたりの組み合わせはさまざまあると思いますから、記事内容それぞれのものだと思います。
:あとは
:*「スカイライン (モータースポーツ)」はすぐに分離できますね。
:*一方、「各世代」が分離独立すれば各世代個別記事には「モータースポーツの世代別の中心文」くらいは記述して、あとはリンクすればいいとおもいます。
:*そして「日産スカイライン」自体は、全体の歴史的な流れで整理することになると思います。これは「内容過剰」だから整理するのではなくて、これこそ「記事分割」だと思います。
:*このとき、もし、11代目と12代目くらいの分量なら'''節'''になると思いますが、これがフェアレディの5代目や6代目程度なら、節は「歴代モデル」で、前世代を段落わけ程度でまとめてもいいかもしれませんね。
 
 
:'''大きな考え方としては'''
:*事典記述は、文章。まずは「段落」分け。段落が多くなったら、意味でまとめて「節」に分割(リンクでとべるし)。内容が増えすぎたら「分割」
:ということです。こんなこといっている私も、「まずは「段落」分け」というのは意識にありませんでした。事典記事は「文章と段落」が基本のようです。また、スタブの条件も「内容」を決めることであってスタイルをきめることじゃないわけです。スタイルから入るからいろんなことが紛糾するのかもしれませんね。
 
:期待された答えになっているでしょうか?いつもまとまり悪くて長くなってすみません。以上、自分勝手な意見でした。
:--[[利用者:Pararinpooh|Pararinpooh]] 2009年9月22日 (火) 15:09 (UTC)
 
== スタイルマニュアル(記事のフォーマット)改正について ==
ページ「乗用車」に戻る。