631
回編集
KAWARAGI Takehisa (会話 | 投稿記録) (閉鎖鼻音→無破裂鼻音) |
KAWARAGI Takehisa (会話 | 投稿記録) (対立構造の再訂正) |
||
'''口音'''(こうおん)とは、[[音声学]]の術語で、[[口蓋帆]]が上がって[[鼻腔]]への息の通り道(声道)を塞ぎ、呼気が鼻腔に抜けることなく、もっぱら[[口腔]]内で[[調音]]が行われる音をいう。'''口腔音'''ともいう。
口腔を通る声道を塞いで開放しない鼻音を無破裂鼻音、塞いだ後に開放する鼻音を破裂鼻音と呼ぶことがあるが、この場合、通常の[[破裂音]]と破裂鼻音の違いは、呼気が鼻腔に抜けるか抜けないかの違いなので、通常の破裂音のことを特に破裂口音と呼ぶことがある。なお、破裂鼻音は口腔は閉鎖しても鼻腔を開放した状態のため内部の気圧を高めることができず、したがって実際に破裂することはないので、破裂音には含まれない。
|
回編集