「近江絹糸争議」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
43行目:
== 参考文献 ==
*平井陽一「近江絹糸争議」(『日本史大事典 1』(平凡社、1992年)ISBN 978-4-582-13101-7)
*近江絹糸スト現地に見る」(読売新聞、五四・六・一一)
*型の変った近江絹糸スト」(朝日新聞、五四・六・一三)
*侵された信書」(読売新聞、五四・六・一四)
*紛糾つづく近江絹糸」(日本経済新聞、五四・六・一六)
*近江絹糸夏川社長と一問一答」(朝日新聞、五四・六・一七)
*佐藤正子「奴隷解放に挺身する」(文芸春秋、一九五四年八月号)
*三宅晴輝「なぜ法は取締らぬ」(文芸春秋、一九五四年八月号)
*共産党滋賀県委員会「近江絹糸ストの三ヵ月」(前衛、一九五四年一一月号)
*日本経済調査会「日本経済四季報」第六集・第七集(大月書店)
*滋賀県商工部労政課「近江絹糸彦根工場争議状況」
*近江絹糸の少女から」(国民、一九五四年一一月号)
*解説「近江絹糸闘争の新しい発展」(アカハタ、五四・八・一六)
*阿部真之助「力ずく争議の結末」(サンデー毎日、五四・八・二九)
*近江絹糸の資本の現状」(法政大学大原社会問題研究所資料室報、一九五四年七月号)
*静岡大学教育学部歴史学研究会「女工小唄」(歴史評論、一九五四年二月号)
*夏川嘉久次「人我れを民衆の敵と言う」(文芸春秋、一九五四年八月号)
*水沢宏・今泉良子「鉄条網を越える愛情」(文学の友、一九五四年九月号)
*「東京へ移った夏川大本営」(週刑サンケイ、五四・八・一)
*西村信雄「近江絹糸争議の問題点」(労働法律旬報、一九五四年八月上旬号)
*近江絹糸スト調査資料」(無署名、活版刷り、資本家側発行)
*「女工哀史は生きている」(サンデー毎日、五四・六・二〇)
*中島徹三「近江絹糸争議を顧みて」(官公労働、一九五四年一一月号)
*滋賀労働基準局「近江高等学校生徒に関する労働基準法問題」(一九五三年一一月)
*加藤きよ子「世の中が一ぺんにかわったよう」(アカハタ、五四・八・五)
*内田穣吉「近江絹糸白書」(経済評論、一九五四年八月号)
*「争議の性格を解剖する」(毎日新聞、五四・六・一七)
*仲川衛「私は信書開封係だった」(読売新聞、五四・六・一八)
*社説「近江絹糸スト至急解決せよ」(読売新聞、五四・六・一九)
*松崎芳伸「違反にならなければ」(朝日新聞、五四・六・一九)
*「前世紀の職場、近江絹糸の実態」(朝日新聞、五四・六・一九)
*社説「ひどすぎる近江絹糸争議」(毎日新聞、五四・六・二〇)
*赤松常子「近江絹糸の女工員と少年工」(朝日新聞、五四・六・二二-二四)
*「格子なき獄舎」(毎日新聞、五四・六・二四)
*「近江絹糸女工員、お国元の心配」(朝日新聞、五四  二七)
*全繊同盟近江絹糸民主化闘争委員会「現代女工哀史」(一九五四年二月)
*秦成光「近江絹糸労働争議の真相」(凡友社、一九五四年九月、資本家側の立場にたつ)
*近江絹糸紡績株式会社「近江絹糸労働争議の真相」
*劇団泉座研究公演「帰郷」(つる・たつじ作、演出、一九五五年二月)
*特集「全繊同盟・近江絹糸抗争」(国民評論、一九五四年六月号、資本家側の立場にたつ)
*磯田進「近江絹糸事件の意味するもの」(改造、一九五四年八月号)
*志賀健三「夏川一家」(改造、一九五四年八月号)
*「あきれた人権スト」(サンデー毎日、五四・六・二七)
*「近江帝国のワンマン」(週刊朝日、五四・六・二七)
*「ゆれる乙女ごころ」(週刊朝日、五四・七・二五)
*藤野一雄「近江絹糸争議にわく疑問」(週刊朝日、五四・七・一一)
*「近江絹糸に関する十五問」(週刊朝日、五四・八・一)
*「解決されなかった解決」(週刊朝日、五四・八・一五)
*外尾健一・佐藤進・戸坂嵐子「近江絹糸の労働関係」(繊維経済、一九五四年一〇月号)
*静岡県労働部労政課「近江絹糸紡績富士工場労働争議概要」
*近江絹糸紡績株式会社「近江絹糸」(社報)
*近江絹紡績労働組合津支部「若人の叫び」
*「一九国会衆議院労働委員会議事録」第三一-三四号
*「近江絹糸の経営機構」(繊維経済、一九五四年一〇月号)
*岸本英太郎「近江絹糸事件の意味するもの」(朝日新開、五四・七・一三)
*森長英三郎「近江絹糸争議と三つの問題点」(労働法律旬報、一九五四年七月中旬号)
*座談会「近江絹糸争議の問題点」(労働法律旬報、一九五四年八月上旬号)
*「近江絹糸の娘たちは語る」(新読書、五四・七・一〇)
*「夏川社長の経営憲法百三条」(週刊読売、五四・八・八)
*近江絹糸紡績労働組合富士宮支部教宣部「富士宮情報」(謄写版刷り)
*臼井吉見「人権にめざめた娘たち」(婦人公論、一九五四年八月号)
*滋賀県労政課「近江絹糸長浜工場争議状況」
*多田道太郎、加藤子明「新しい魂の誕生」(中央公論、一九五四年八月号)
*「近江絹糸の歌ごえ」(新女性、一九五四年八月号)
*「私たちはもうなかない」(文学の友、一九五四年八月号)
*「近江絹糸ストの背景」(週刊読売、五四・六・二七)
*南博「近江絹糸ストの訓えるもの」(世界、一九五四年九月号)
*全繊同盟教育宣伝部「解放の歌よ高らかに」
*静岡大学教育学部歴史学研究会「私たちの要求はぜいたくなのでしょうか」(歴史評論、一九五四年九月号)
*労働経済研究会「労働経済四季報」第六集(労働経済社)
*主張「勝利した近江絹糸の斗いが教えるもの」(アカハタ、五四・一〇・二〇)
*「近江絹糸富士宮工場訪問記」(週刊労働、五四・一〇・一二)
*滝田実「近絹争議の一断面」(週刊労働、五四・九・二八)
*「近江絹糸争議報告書」(週刊労働、五四・九・二八)
*竹林千秋「中小紡の苛酷な労働」(労働経済旬報、一九五四年七月上旬号)
*太田薫「近江絹糸のストライキ」(労働経済旬報、一九五四年九月上旬号)
*近江絹糸紡績彦根工場有志「ふるさとからのたより」
*全繊同盟法政部「近江絹糸法廷闘争資料」
 
 
{{DEFAULTSORT:おうみけんしそうき}}