「必殺技」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
6行目:
ショー的要素が強く技の多い[[格闘技]]([[プロレス]]など)では、選手の持ち技、決め技([[フィニッシュ・ホールド]])として用いられる。ただし[[大相撲]]など伝統的な[[武道]]では、得意技とは言っても必殺技とは普通言わない。また[[武術]]に形はあるが必殺技の意味ではない。
 
プロレスにおける必殺技は、決め技であるフィニッシュ・ホールドとも呼ばれ、「[[空手道|空手]][[チョップ]]」([[力道山]])、「[[十六文キック]]」([[ジャイアント馬場]])、「[[卍固め]]」、「[[延髄斬り]]」([[アントニオ猪木]])などが代表例として挙げられる。これらはまさしくそれぞれの選手を象徴する技であり、子供達によって真似られることも多かった。
 
またこれになぞらえて、格闘技以外でも相手に対して絶対的優位を得る技を必殺技と俗称することがある。[[野球]]選手[[イチロー]]の驚異的好返球は「[[レーザー]][[ビーム]]」と呼ばれ、ここから広がりイチローに限らず同様の好返球を指して「レーザービーム」呼ばれることがある。あるいは[[卓球]]選手[[福原愛]]の「[[王子サーブ]]」も同様のものといえる。
15行目:
ただし必殺技を持たないヒーローも少なくない。特撮ヒーローの元祖とされる[[月光仮面]]には必殺技が存在しない。[[アメリカン・コミックス]]の主役である[[スーパーマン]]や[[バットマン]]にも特に必殺技と言えるようなものはない。
 
ヒーローの必殺技は、必ずしも悪役を殺すものとは限らない。『[[星雲仮面マシンマン]]』のカタルシスウェーブや、『[[ウルトラマンコスモス]]』のフルムーンレクトのように、悪役を改心させる技がよい例であろう(特にり、『[[美少女戦士セーラームーン]]』『[[東京ミュウミュウ]]』等の少女漫画系の作品はこのような技く目立つ)
 
世界観も必殺技の有無に影響する。『[[機動戦士ガンダム]]』において[[ガンダム (架空の兵器)|ガンダム]]は[[ビームライフル (ガンダムシリーズ)|ビームライフル]]や[[ビームサーベル]]で数多くの敵を倒したが、[[リアルロボット]]ものの始祖であるこの作品においてはこれらを普通は必殺武器とは言わ呼ばない。これに対し、同じ[[ガンダムシリーズ]]でも『[[機動武闘伝Gガンダム]]』では、[[シャイニングガンダム]]の「シャイニングフィンガー」や[[ゴッドガンダム]]の「爆熱ゴッドフィンガー」、流派・東方不敗における奥技「超級覇王電影弾」「石破天驚拳」など必殺技そのもののと呼べる技が数多く登場する。
 
{{雑多な内容の箇条書き|date=2009年6月|section=1}}
28行目:
* [[かめはめ波]]([[ドラゴンボール]]) - 後に波動拳のモデルとなった。
* [[ロケットパンチ]]、ブレストファイヤー([[マジンガーZ]])
* [[キン肉バスター]]([[キン肉マン]]) - [[キン肉マンII世|続編]]では息子の[[キン肉万太郎]]が使用するようになる。また、作中には派生技も複数登場する
* ペガサス流星拳([[聖闘士星矢]])
* アバンストラッシュ([[DRAGON QUEST -ダイの大冒険-]])
37行目:
* [[ドライブシュート]]([[キャプテン翼]])
* 大リーグボール/消える魔球([[巨人の星]])
* ゲッタービーム、シャインスパーク([[ゲッターロボG]])
 
== テレビゲーム ==
[[テレビゲーム]]、特に[[対戦型格闘ゲーム|2D対戦型格闘ゲーム]]では、ボタンを押すだけで発生する通常の攻撃(通常技)とは別に設定されている技を呼ぶ。レバーやボタンを一定の手順で操作する(これを「コマンドを入力する」と言い、それにちなんで「コマンド技」と呼ぶこともある)と発動し、通常技よりも与えるダメージが大きいのが特徴であるが、一部例外もある。その他のゲームでは、使用の際に何らかの制約がある場合が多い。
 
一定の熟練を要するため、対戦型格闘ゲームの黎明期では文字通り「必ず殺す技」と言えるほどのダメージを相手に与える技であったが、現在では特殊な操作を要する技一般を「必殺技」と呼んでいる。また後年には画面内を素早く移動するのみなど、相手にダメージすら与えないものも含まれるようになる。
 
例として、対戦型格闘ゲーム初期の代表作『[[ストリートファイターII]]』では、主人公の[[リュウ (ストリートファイター)|リュウ]]とそのライバルの[[ケン・マスターズ|ケン]]は共に、手からエネルギー弾を相手に向けて発射する「波動拳」、空中で連続して回転蹴りを繰り出す「竜巻旋風脚」、上空に跳び上がりながら強力なアッパーカットを放つ「昇龍拳」という必殺技を持つ。これらはそれぞれ以下のような操作を行うことで必殺技が発動する。キャラクターが右を向いている状態において
* 波動拳 - レバーを[[File:Fightinggame arrow d.gif|↓]] [[File:Fightinggame arrow dr.gif|↘]] [[File:Fightinggame arrow r.gif|→]] + パンチ(「+」は同時入力)
* 竜巻旋風脚 - レバーを[[File:Fightinggame arrow d.gif|↓]] [[File:Fightinggame arrow dl.gif|↙]] [[File:Fightinggame arrow l.gif|←]] + キック
58行目:
*スペシウム光線『[[ウルトラマン (1991年版ゲーム)]]』
:相手の体力を0にしてもスペシウム光線を命中させない限り絶対に倒すことができない。
:主に原作が存在する[[キャラクターゲー]]で採用されている。
*究極神拳『[[モータルコンバット]]』
:勝負がついた後、追加コマンドを入力することにより、倒れた相手に止めを刺す演出が行われる。ゲームバランスには一切影響しない。
71行目:
対戦格闘ゲームのヒットにより[[シューティングゲーム]]や[[ベルトスクロールアクションゲーム]]でも[[ボンバー]](以前はこれを必殺技と呼ぶゲームもあった)以外にコマンド入力により必殺技を導入するものが現れる。
 
また[[ロールプレイングゲーム]](RPG)にも必殺技は存在する。当初は「攻撃」と「防御」しか選択肢の無かった[[戦士]](そのため殴るしか能が無いと言われた)にも[[魔法使い]]並みに選択肢の多さを与えるために用意されたものである。もともと日本のみでの発想ではあったが、『ストリートファイターII』やアニメの『[[ドラゴンボール]]』の世界的なヒットにより海外製のRPGでも採用されるようになる。さらには(テレビゲームではないが)元祖RPGである『[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]』にまで採用される様になった。
 
== 関連項目 ==