「国鉄1055形蒸気機関車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
8行目:
本形式は、買収された年に早くも売却の対象となって、[[八幡製鉄所]]に譲渡され、同所の'''112'''となり、[[1934年]](昭和9年)には'''233'''に改称された。その後、[[1953年]](昭和28年)に大幅な更新改造が実施され、全く別物の機関車となってしまった。この機関車は、[[1960年]](昭和35年)に[[廃車 (鉄道)|廃車]]となった。八幡製鉄所時代は、傾斜していた運転台背部の石炭庫が垂直に直されていた。
 
同形の機関車には、[[1925年]](大正14年)に製造された[[篠山鉄道]]の2代目2があり、こちらはボイラー中心など、やや背の高い設計であった。こちら同機は、[[1944年]](昭和19年)9月、篠山鉄道の[[廃線|廃止]]とともに[[宮崎交通]]に移り、同社の6となった。[[鉄道の電化|電化]]後も予備機として残り、[[1962年]](昭和37年)の廃止まで在籍した。
 
== 主要諸元 ==