「国鉄1055形蒸気機関車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 予定形式
4行目:
この機関車は[[1924年]](大正13年)、[[日本車輌製造]]が、[[長州鉄道]]向けに1両を製造した[[車軸配置]]0-6-0(C)の飽和式・2気筒単式の[[ウェルタンク|サイド・ウェルタンク]]機関車([[製造番号]]123)で、前級のA1形(後の[[国鉄1045形蒸気機関車|鉄道省1045形]])よりやや大型である。この機関車は、運転整備重量19.5tの小型機で、連結器は[[連結器#ピン・リンク式連結器|ピン・リンク式]]であった。設計には、[[オーレンシュタイン・ウント・コッペル]]製のタンク機関車の影響がみられる。
 
長州鉄道では'''B1形'''('''4''')で、[[1925年]](大正14年)6月1日付けで同鉄道が買収されたことにより、国有鉄道籍を得たものである。国有化に際して、省形式は当初は1035形で計画されたが、[[国鉄6200形蒸気機関車#1000形|2代目1000形]]によって埋められることが確実であったため、'''1055形'''('''1055''')に変更のうえ[[改番]]された。
 
本形式は、買収された年に早くも売却の対象となって、[[八幡製鉄所]]に譲渡され、同所の'''112'''となり、[[1934年]](昭和9年)には'''233'''に改称された。その後、[[1953年]](昭和28年)に大幅な更新改造が実施され、全く別物の機関車となってしまった。この機関車は、[[1960年]](昭和35年)に[[廃車 (鉄道)|廃車]]となった。八幡製鉄所時代は、傾斜していた運転台背部の石炭庫が垂直に直されていた。