「結城成朝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''結城 成朝'''(ゆうき しげとも、[[永享]]11年([[1439年]])- [[寛正]]3年[[12月29日_(旧暦)|12月29日]]([[1463年]][[1月18日]]))は、[[室町時代]]中期の[[武将]]。[[結城氏]]の第13代当主。第11代当主・[[結城氏朝]]の4男。[[小山持政]]の従弟。初名は'''重朝'''。官職は[[中務大輔]]。
 
[[1441年]]、[[結城合戦]]で父と兄[[結城持朝|持朝]]ら一族の多くが戦死したとき、幼児であった成朝は乳母の手によって[[室町幕府]]の追跡から逃れて[[常陸国|常陸]]の[[佐竹氏]]のもとへ落ち延びた。その後、[[足利成氏]]が[[鎌倉公方]]となって[[鎌倉府]]が復活すると、成氏の計らいによって結城氏の再興も許されることとなる。この際、兄の[[結城長朝|長朝]]も家督継承に名乗りを上げたが、重朝はこれを打ち破って家督を継ぎ、成氏の一字を賜って成朝と改名した。

[[1454年]]には成氏の命を受けて[[関東管領]]・[[上杉憲忠]]殺害に加担、成朝の家臣である[[多賀谷氏家]]、[[多賀谷朝経|高経]](後の朝経)兄弟が憲忠を討ち取った。これをきっかけに[[享徳の乱]]が始まり、成氏が幕府から追討を受けて鎌倉を追われたとき、これを庇護している。
 
だが、[[1460年]]頃から次第に幕府と内通するようになる。これによって憲忠の仇討ちを願う[[上杉氏]]一族に引き渡される事を恐れた多賀谷朝経によって1462年に24歳の若さで[[暗殺]]された。朝経は[[山川景貞]]の子・[[結城基景|基景]]を擁立しようとしたが、基景が急死したために長朝の子である[[結城氏広]]が継いだ。法号は天江永城。