削除された内容 追加された内容
江口磐世☆ (会話 | 投稿記録)
m lang
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: fr:Calibre (arme à feu); 細部の編集
10行目:
 
=== 砲 ===
[[Imageファイル:calibre_bore_length_gdl.png|thumb|上が口径、下が口径長]]
[[砲]]においては砲身内径(bore diameter)、すなわち発射される[[砲弾]]の直径を示す言葉として用いられる口径と、砲身の長さを示す口径長という語の短縮形である口径の二つの意味で用いられている。砲身の長さは口径長という語で表すのが正式だが一般的にこちらで呼ばれる。
 
18行目:
[[銃]]における口径は砲と同様に銃身の内径(≒発射される弾丸の直径)を示す。単位としては[[ヨーロッパ]]で主用される[[メートル法]]と[[アメリカ合衆国|米国]]で用いられる[[ヤード・ポンド法]]の二つが用いられている。このほか重量単位が用いられることがある。銃身長は3[[インチ]]や77mmといった実測値がそのまま表記される。
 
[[拳銃]]などにおいて、n口径とは、銃口の内径が「100分のn」インチであることを意味し、独立の単位として存在する。1インチはおよそ25.4ミリ(=2.54[[センチメートル]])であるので、たとえば40口径は約10ミリである。また50口径は別名「半インチ」(12.7mm)となる。表記においては小数点(.)を数字の前に書き記すことも多い。口径の後ろに固有の名前をつけて弾種が表される。たとえば日本の警察官用拳銃、[[ニューナンブM60]](現在は[[S&W M36#S&W M37/M38/M42 エアーウェイト|S&W M37]]だが同じ)の口径は38口径で弾薬は.38スペシャル弾が用いられている。まれに、弾丸の直径ではなく薬莢の直径を表している場合がある。一般に38口径≒9mmとされているが、薬莢の直径が0.38インチ(9.65mm)であり、弾丸の直径が9mmなのである。[[マグナム (実包) |.357マグナム]]弾(0.357インチ=9mm)用の銃は、.38スペシャル弾を発射することが可能なのであるが、この場合は数値は異なっているが、実際に発射される弾丸のサイズは同じである。
 
欧州においては弾種は口径×薬莢長の表記が用いられている。単位はいずれもmmである。たとえば [[9mmパラベラム弾]]として知られる拳銃弾は9mm×19の名前でも知られている。また米国で.223レミントンとして開発された小銃弾は改良を重ねて欧州に渡り現在は[[5.56mm NATO弾]]として制式使用されている。
 
=== 重量単位 ===
弾丸が鉛の球弾だったころは、鉛の重さが決まればその玉の直径は常に同じとなることから、弾丸の重さによって口径を示す方法が広く用いられていた。この方法は弾丸の形が紡錘状に変化することで意味を失ってしまったが[[1950年代]]までのイギリスの大砲、[[散弾銃]]、日本の[[火縄銃]]の口径を示す方法として、現在も用いられている。
 
57行目:
[[fa:کالیبر]]
[[fi:Kaliiperi]]
[[fr:Calibre (Armesarme à Feufeu)]]
[[gl:Calibre]]
[[he:קליבר]]