687
回編集
編集の要約なし |
|||
'''クリック'''('''The Kliq'''または'''Clique''')とは、1990年代半ばの[[WWE|WWF]]のバックステージでのレスラーたちのグループの名称。このグループは、ブッキング上で(試合の日程や勝ち負けの決定など)大きな力を持ち、グループ以外の人間に公正ではなかったと一部では言われている。
グループのメンバーは、[[ショーン・マイケルズ]]、[[ケビン・ナッシュ]]、[[スコット・ホール]]、[[ショーン・ウォルトマン]]、そして[[トリプルH|ポール・レ
また、クリックはWWFの[[D-ジェネレーションX]]、WCWの[[nWo]]という、プロレス史に残る二つのヒールユニットのきっかけにもなった。
==WWFでの結成まで==
クリックとは、実生活での友人であったショーン・マイケルズ、ケビン・ナッシュ、スコット・ホール、ショーン・ウォルトマン ("1-2-3キッド"、またはX-パック)、ポール・レ
1995年10月、 クリックは、『イン・ユア・ハウス4』興行の[[WWE・インターコンチネンタル王座]]戦で、シェイン・ダグラス(ディーン・ダグラス)をマイケルズに勝たせる決定に不満を持った<ref name=sd/>。しかし彼らは最終的に、マイケルズが本当に負けたと見えないように、ダグラスに失格により負けることで王座を失うことに決定した<ref name=sd/>。そのPPV興行で、ダグラスは失格により王座を奪ったのだが、その夜にクリックのメンバーであるスコット・ホール (レイザー・ラモン)に負けてしまう<ref name=sd/>。ダグラスはこの出来事で激怒し、会社を訴えると脅してライバル団体の[[ECW]]へと移籍した<ref name=sd/>。
==カーテンコール==
クリックについて語られることで最も多いのが"カーテンコール事件"である。1996年5月19日、MSGでの興行で、ウォルトマンを除くクリックのメンバー全員が関わった<ref name=moon156>{{cite book|title=Sex, Lies, and Headlocks: The Real Story of Vince McMahon and World Wrestling Entertainment|first=Shaun|last=Assael|coauthors=Mooneyham, Mike|publisher=[[Crown Publishing Group|Crown]]|date=2002|isbn=1400051436|page=156}}</ref>。この事件当時、ホールとナッシュはWWFを離れてライバル団体のWCWに移ろうとしていた<ref name=hbk-p226>{{cite book|title=Heartbreak & Triumph: The Shawn Michaels Story|first=Shawn|last=Michaels|authorlink = Shawn Michaels|coauthors=Feigenbaum, Aaron|isbn=1-4165-2645-5|publisher=[[Simon & Schuster]]|origmonth=November|origyear=2006|pages=226–228}}</ref>。この日のメインイベントで、ベビーフェイスのマイケルズは、ナッシュ(悪役"ディーゼル"として)とのケージマッチを戦った<ref name=moon156/>。試合が終わるとすぐに、リングに上がったホールはマイケルズを抱擁した。ここまでは、両者ともにベビーフェイスであったため問題がなかった。そらその後、アンダーカードで悪役として対戦していたレ
彼らのカーテンコールの行動は、当時、ベビーフェイスとヒールの関係は現実のもので彼らはリングの外においても友人ではないという幻想を維持したいと考えていたWWF経営陣を憤慨させた<ref name=moon157>{{cite book|title=Sex, Lies, and Headlocks: The Real Story of Vince McMahon and World Wrestling Entertainment|first=Shaun|last=Assael|coauthors=Mooneyham, Mike|publisher=[[Crown Publishing Group|Crown]]|date=2002|isbn=1400051436|page=157}}</ref>。さらにWWF経営陣は、この興行をカメラで撮影していたファンがいたことを予期していなかった。この撮影したテープは、翌年の1997年10月6日の[[WWE・ロウ|ロウ・イズ・ウォー]]で、マイケルズとヘルムスリーが、[[ビンス・マクマホン]]を怒らせる意図でストーリーライン上で使用された<ref name=toa-oct6-97>{{cite web|first=John|last=Petrie|title=Monday Night Raw: October 6, 1997|publisher=The Other Arena|url=http://otherarena.com/htm/cgi-bin/history.cgi?1997/raw100697|archiveurl=http://web.archive.org/web/20030610164804/http://otherarena.com/htm/cgi-bin/history.cgi?1997/raw100697|archivedate=2003-06-10|accessdate=2008-08-07}}</ref>。マイケルズは当時WWF王者で、団体のトップスターの一人であったために、罰せられなかった<ref name=hbk-p226/>。ホールとナッシュはすぐにWCWに去ったため、残ったレ
彼がアンダーカードに回された罰は、WWFの将来に大きなインパクトを持つものに変わった。"MSG事件"の前、 レベスクは1996年夏の[[キング・オブ・ザ・リング|KORトーナメント]]の決勝戦にブックされていたが、彼のボジションは[[ストーン・コールド・スティーブ・オースチン|スティーブ・オースチン]]に代わった。最終的にこのタイトルをオースチンが勝ち取り、この時に生まれた「オースチン伝3章16節」というフレーズとともに、オースチンの快進撃が始まり<ref name=hbk-p226/><ref name=moon157/>、最終的にWCWとのマンデー・ナイト・ウォーズでの勝利に与することとなった。
ホールとナッシュがWCWに移籍した後、二人は[[ハルク・ホーガン]]とともにnWoを結成。遅れてウォルトマンもWCWに移籍し、やはりnWoに加入した。多くのファンはケビン・ナッシュがWCWでもブッキングで勢力を持ち、自分の価値を上げようとしているのではないかと疑惑を持った。その疑惑は、連勝中の[[ゴールドバーグ]]に勝利してWCW王座を奪ったこと、さらに「[[フィンガーポーク・オブ・ドゥーム]]」の事件でさらに深まる。しかしナッシュ自身は、これらの事件に関わるほどブッキングの力は当時持っていなかったと主張している<ref>{{cite video|title=Shoot with Kevin Nash|url=http://www.rfvideo.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=3342|people=[[Kevin Nash|Nash, Kevin]]|medium=[[DVD]]|accessdate=2008-08-18|publisher=[[Rob Feinstein|RF Video]]}}</ref>。
一方で、レ
nWoの手のサイン"ウルフヘッド"は、もともとWWFのクリックのメンバー内で使われていたものを、ホールとナッシュがnWoに取り入れた<ref name=circus>{{cite book|title=Wrestling's One Ring Circus|first=Scott|last=Keith|isbn=080652619X|publisher=[[Citadel Press]]|origyear=2004|page=31}}</ref>。
|
回編集