「オフセット印刷」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Point136 (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる: wiki構文修正
Solact (会話 | 投稿記録)
m cleanup
6行目:
平版とは印刷の版式の一つで、版の撥水性を利用した印刷方法である。版材に石を用いる[[リトグラフ|石版]]印刷が平版の最初だが、現在ではアルミに感光剤を塗布したPS版(Pre-Sensitized Plate)が主流となっている。イメージを作る前の原版('''PS版''')は、親水性の支持体を、親油(撥水)性の感光層で覆ったものである。この上に、[[版下]]から[[製版]]したフィルムを載せ、[[フォトリソグラフィ]]により、非画線部の親油層を除去する。この原版を胴に設置し、湿し水(しめしみず)を付けると、親油層の除去された部分にのみ水が乗る。続いてインキを付けるが、非画線部には水があるためインキが乗らず、画線部にのみインキが付着した状態になる。このインキを、原版からブランケットと呼ばれるゴム筒に一旦移した後、改めて紙に転写する。
 
非常に鮮明な印刷が可能で、版が直接紙に触れないことから胴の磨耗が少なく、大量印刷にも適する。[[輪転印刷機|輪転機]]を使用すれば短時間で大量の印刷が可能になる。紙に施す印刷技術としては、立体感が劣る、[[設備投資]]にかかる[[費用]]が高いといった点以外はほとんど欠点らしい欠点が無く、オフセット印刷用の用紙の発達もあり、現在世界中で供給される商業印刷機の多くをオフセット機が占めている。
 
一方で、湿し水には、[[揮発性有機化合物]]が使用されていることが多く、環境問題が指摘されることも多い。そのため、近年では、水の替わりにシリコンを代用する「水なし印刷方式」が開発され、徐々にシェアを伸ばしている。なお、刷版に凸版を用いる「ドライオフセット印刷」は、平版を用いる「水なし印刷」とは別物である。