「ハードコアヒップホップ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Loveless (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: es:Hip hop hardcore
編集の要約なし
3行目:
その起源は、1980年代後半の東海岸ヒップホップまで遡ることができる。当時活躍していた[[フィラデルフィア]]のスクーリーD、少し遅れて登場してきた[[ニューヨーク]]の[[ブギーダウンプロダクション]]、[[スリックリック]]、[[ビースティ・ボーイズ]]、[[パブリックエネミー]]などの[[アーティスト]]たちは、当時流行していたお祭り騒ぎや自慢話といった主題を嫌うようになっていた。その代わりに、主題や内容は、都市部の[[貧困]]、アルコール/[[薬物依存]]、[[犯罪]]、街に広がる[[暴力]]、[[ギャング]]抗争といった荒廃振りを反映するようなものへと変化していった。
 
90年代初頭、[[アイスキューブ]]、[[アイスT]]、ダレンチモブ、[[サイプレスヒル]]といったアーティストたちが人気を集め、東海岸のハードコアヒップホップと西海岸のギャングスタラップは、ほぼ同義語と言えるようなものであった。しかしながら、[[オニクス]]、[[ウータンクラン]]、[[ナズ]]、[[ブラックムーン]]、[[モブ・ディープ|モブディープ]]などのアーティストたちが、すぐさま、ハードコアヒップホップを再興し再活性化させた。この新たな形のハードコアヒップホップは、最小限のビートに、レコードからサンプリングされた痛烈なドラム音、[[アーバンジャズ]]の音源や金管楽器からのサンプリング、1度聞くと忘れられない弦楽器やピアノ旋律などを特色としている。90年代後半から2000年初頭には、そのような全くのハードコアヒップホップというわけではなく、それを取り入れつつ商業化された要素を大衆文化と融合させながら生まれた作品が表舞台での大きな成功を収めた。[[ボーンサグズハーモニー]]、[[DMX]]、[[トゥパックシャクール]]、[[ノトーリアスBIG]]、[[ビッグパン]]といった面々である。
 
{{DEFAULTSORT:はあとこあひつふほつふ}}