メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「常緑広葉樹林」の版間の差分
ページ
ノート
← 古い編集
新しい編集 →
常緑広葉樹林
(編集)
2009年10月21日 (水) 16:29時点における版
50 バイト追加
、
12 年前
読み
2009年4月17日 (金) 06:35時点における版
(
編集
)
森緑
(
会話
|
投稿記録
)
(+lk)
← 古い編集
2009年10月21日 (水) 16:29時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Los688
(
会話
|
投稿記録
)
(読み)
新しい編集 →
{{出典の明記}}
'''常緑広葉樹林'''
(じょうりょくこうようじゅりん)
とは、[[落葉]]する時期のない、主として[[広葉樹]]からなる[[森林]]のことである。[[熱帯]]から[[暖温帯]]の雨の多い地域にだけ見られる。
==
概要
==
[[樹木]]は、太い幹で体を支え、そこに水や栄養を蓄えて、[[葉]]を広げて[[光合成]]を行う。葉は、平たくて薄く、乾燥や寒さには弱い構造である。熱帯で年中雨が多ければ、大きな葉を広げて、年中光合成を行うのが可能になるが、乾燥や寒さが定期的に来ると、そういうわけにはいかなくなる。
Los688
拡張承認された利用者
115,884
回編集