「クロンキスト体系」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SieBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: jv:Sistem klasifikasi Cronquist
m編集の要約なし
1行目:
'''クロンキスト体系'''(クロンキストたいけい)は、[[被子植物]]の分類体系のひとつ。1980年代に[[アーサー・クロンキスト]] ([[w:Arthur Cronquist|Arthur Cronquist]])より提唱された。1990年代にAPGが登場するまでは最新の分類体系であった。21世紀の現在では旧分類となりつつある。
 
 
== 本体系登場の背景 ==
 
[[リンネ]](Carl von Linne)の時代の分類は形態分類であったが、現代の分類体系では[[進化]]を考慮した系統的関係による分類がほぼすべての分類学者にも支持されている。
 
本体系以前の主流の植物分類の[[新エングラー体系]]では、単純な構造を持つ花を原始的な形態と判断し、そこから複雑な構造の花が進化したものとして植物分類群を系統的に配列分類する。この分類は直感的に分かりやすいため、市販の植物図鑑等で今でもよく使われる。また、生物の教科書の分類もこれである。
この分類は直感的に分かりやすいため、市販の植物図鑑等で今でもよく使われる。また、生物の教科書の分類もこれである。
 
== ストロビロイド説 ==
1980年代に Arthur Cronquistより提唱されたクロンキスト体系では、[[ストロビロイド説]]を採用する。ストロビロイド説は単純な構造を出発点とするのではなく、「花被・おしべ・めしべ等が多数に軸の周りを螺旋状に配列している両性花を出発点とし、この原始的[[被子植物]]から種々の植物群が進化した」とする仮説である。単純な構造の尾状花序群などは、原始的被子植物の構造の一部が退化して生成したとする。
 
1980年代に Arthur Cronquistより提唱されたクロンキスト体系では、[[ストロビロイド説]]を採用する。
ストロビロイド説は単純な構造を出発点とするのではなく、
「花被・おしべ・めしべ等が多数に軸の周りを螺旋状に配列している両性花を出発点とし、
この原始的[[被子植物]]から種々の植物群が進化した」とする仮説である。
単純な構造の尾状花序群などは、原始的被子植物の構造の一部が退化して生成したとする。
 
この分類体系では、原始的被子植物の形態的特徴をもっともよく保存している[[モクレン目|モクレン]]の仲間を最初に配列する。
24 ⟶ 16行目:
 
== クロンキスト以後 ==
なお、1990年代以降は、[[デオキシリボ核酸|DNA]]解析による分子系統学が大きく発展してきた。解析による知見をもとに植物の分類体系も、さらに見直されつつある
 
特に葉緑体DNAの解析から、被子植物の分岐を調査する研究は近年飛躍的に進み、新しい知見は[[w:en:Angiosperm Phylogeny Group|Angiosperm Phylogeny Group]] (APG) に集約されている。旧説のクロンキスト体系は現在は広く使われているものの、学術先端分野から次第に[[APG植物分類体系]]に移行しつつある。
なお、1990年代以降は、[[デオキシリボ核酸|DNA]]解析による分子系統学が大きく発展してきた。
解析による知見をもとに植物の分類体系も、さらに見直されつつある。
 
特に葉緑体DNAの解析から、被子植物の分岐を調査する研究は近年飛躍的に進み、新しい知見は[[w:en:Angiosperm Phylogeny Group|Angiosperm Phylogeny Group]](APG)に集約されている。
旧説のクロンキスト体系は現在は広く使われているものの、学術先端分野から次第に[[APG植物分類体系]]に移行しつつある。
 
== クロンキスト体系 ==
 
本体系による'''モクレン門([[被子植物門]] [[w:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]'''の分類(目以上)は以下の通り。