「傾城反魂香」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+Cat、リンク調整
1行目:
'''傾城反魂香'''(けいせいはんごんこう)は[[歌舞伎]]・[[狂言]][[人形浄瑠璃]]の演目名 [[近松門左衛門]]作 三段 1708(構成。[[1708年]]([[宝永5)]]5年)初演 現在は上の段の土佐将監閑居の段のみが上演される。別名「吃又」。
 
片岡仁左衛門の家の芸である「[[片岡十二集]]」の一つでもある。もともと、絵師狩野元信と恋人銀杏の前の恋愛に、正直な絵師又平のエピソードと名古屋山三と不破伴左衛門との争いから来るお家騒動をないまぜにしたものである。このうち又平の人間像が歌舞伎に取り込まれ、1719(享保4)年[[三代目嵐三右衛門]]が大阪で演じて以来、多くの名優により練り上げられた。
 
[[片岡仁左衛門]]の家の芸である「[[片岡十二集]]」の一つでもある。もともと、絵師[[狩野元信]]と恋人銀杏の前の恋愛に、正直な絵師又平のエピソードと[[名古屋山三郎|名古屋山三]]と不破伴左衛門との争いから来るお家騒動をないまぜにしたものである。このうち又平の人間像が歌舞伎に取り込まれ、1719([[1719年]]([[享保4)]]4[[嵐三右衛門 (3代目)|三代目嵐三右衛門]]が大で演じて以来、多くの名優により練り上げられた。
 
== あらすじ ==
16 ⟶ 15行目:
 
== 概略 ==
*障害を持つ夫とそれを支える妻の夫婦愛が主題となっており、今日もよく演じられる。[[中村鴈治郎 (初代)|初代中村鴈治郎]]、[[片岡仁左衛門 (11代目)|十一代目片岡仁左衛門]]、[[尾上菊五郎 (6代目)|六代目尾上菊五郎]]、[[尾上松緑 (2代目)|二代目尾上松緑]]らが得意とした。今日では[[市川團十郎 (12代目)|十二代目市川團十郎]]、[[片岡仁左衛門 (15代目)|十五代目片岡仁左衛門]]が得意としている。お徳は[[中村梅玉 (3代目)|三代目中村梅玉]]が、現在では[[坂田藤十郎 (4代目)|四代目坂田藤十郎]]が得意としている。
*なかでも初代鴈治郎と六代目菊五郎のが又平の双璧と謳われた。両優と共演した梅玉の証言によれば、鴈治郎は力が人一倍入る熱演型で、お徳が舞台に引き戻そうとしてもなかなか動かず疲労困憊したが、菊五郎は一見力が入っているように見え、実は全く入っていない自然体の演技であったとされている。
 
{{DEFAULTSORT:けいせいはんこんこう}}
[[Category:歌舞伎の演目]]
[[Category:浄瑠璃]]