削除された内容 追加された内容
PATMAN (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目:
[[艦艇]]においては、その艦が装備している大砲の中で最も強力なものを主砲と呼ぶ。
 
[[前弩級戦艦]]においては、戦艦は大口径の主砲と小口径の副砲の2種類を装備するのが基本であった。その後の戦艦の発達において、中間砲(準主砲)や補助砲、対空砲を装備するなど艦砲装備には変遷があったが、もっとも強力な砲が主砲と呼ばれるという原則は継承された。また[[巡洋艦]]においても多種類の砲を搭載したため、もっとも強力な砲を主砲と呼んだ。
 
[[駆逐艦]]、[[水雷艇]]、[[潜水艦]]などに搭載する艦砲を主砲と称する場合もあるが、あくまで主砲という名称は「"主"以外の砲が存在する」事が前提である上に1種類しかない砲をこれらの艦艇では兵装がそもそもと呼ぶの字義的には正確なく魚雷であるこは言えないが殆どである
 
これまでに建造された艦艇に搭載されたもので一番口径の大きい主砲は、完成した戦艦の中では[[大和型戦艦|大和型戦艦]]46センチ砲。また、建造中止或いは計画のみの未成艦の中もっとも強力な主砲[[超大和型戦艦|超大和型]]と[[巡洋戦艦]]インコンパラブル型51センチ51cm砲である。
 
航空戦力の未発達だった[[第二次世界大戦]]の半ばころまでは、主力[[戦艦]]の砲撃力は、[[海戦]]の帰趨を決する重要な要素であった。列強はこぞって強力な主砲を備えた戦艦の配備を急ぐことになり、上述のような強力な主砲を備えた戦艦やその建造計画はそうした[[大艦巨砲主義]]時代の産物である。しかし二次大戦中には航空機各戦闘から発達により、戦艦の主砲による攻撃よりも空母[[艦載機]]による攻撃の方が遠距離から正確に攻撃できると認識されるようになり、二次大戦の後半になると艦隊の中心は[[航空母艦]]へと移っていった。
 
第二次世界大戦後は戦中に建造された戦艦の一部が対地攻撃の手段として生き残ったが、新規で大口径砲を搭載した戦艦が建造されることはなかった。また[[ミサイル]]の出現により水上艦の主兵装は砲熕兵器からミサイルへと変わっていき、対艦対地攻撃の手段として大口径砲を装備する必要性は無くなった。そのため二次大戦中に採用されていた40cmを超えるような大口径砲は開発されず、主砲は対空攻撃にも使用できる中小口径砲が主流となった。第二次大戦後に200mmを超える主砲が採用されたことはない。これにより艦艇に搭載する砲は一種類に統一され、従って多種の砲の搭載を前提とした「主砲」なる名称は消滅した。
 
第二次世界大戦後は戦中に建造された戦艦の一部が対地攻撃の手段として生き残ったが、新規で大口径砲を搭載した戦艦が建造されることはなかった。また[[ミサイル]]の出現発達により水上艦の主兵装は砲熕兵器からミサイルへと変わっていきたため、対艦対地攻撃の手段として大口径砲を装備する必要性は無くなり、そういった戦闘艦が建造されることもなくなった。そのがって二次大戦中に採用されていた40cmを超えるような大口径砲開発されることもなくそれまで副は対空攻撃にも使兼高射砲であった両できる中小砲、或いは大口径機関砲が主流となっ進化し。第二次大戦後に200mmを超える主130mm以下の中・小口径砲が採用艦艇に搭載されたこる中で最大の砲った。これにより、ミサイル黎明期に建造された艦艇や、[[CIWS|CIWS]]として[[速射砲|速射砲]]を採用している[[イタリア海軍現役艦艇一覧|イタリア軍艦艇]]等の例を除き、艦艇に搭載する砲はほぼ一種類に統一されなり従っあえ多種のの搭載という呼称前提用いるこした「主砲」は少る名称は消滅しくなった。
<!--
ただしミサイルが主兵装とはいえ、決して補助兵装に留まっている訳ではなく発射速度の向上(1分間に数十発以上発射可能)と、[[レーダー]]と連動・[[コンピュータ]]制御の射撃管制システムによって、第二次世界大戦期の5インチないしそれ以上の砲を数門搭載する軽巡洋艦や駆逐艦と比較しても、砲力だけでも上回っていると言える。そのため砲熕兵器はミサイルより安価で、艦載機より素早く攻撃できる対地対艦攻撃手段として見直されてきている。
27 ⟶ 26行目:
{{see also|戦車砲}}
{{節stub}}
[[戦車]]においては、艦艇と同様にその車で最大の大砲を指す場合がある。多く[[Strv.103|Strv.103]]等場合例を除き殆どは旋回動式の能な砲塔に取り付けら形式で搭載されている。もっともただし、戦車の場合はソ連の多砲塔戦車等の例を除き搭載する砲は一種類しか無いのが普通であり、正確な言葉で現代艦艇同様主砲という呼称を用いることない。
 
== スポーツ選手における主砲 ==
[[スポーツ]]では団体競技において重要な戦力となる選手を比喩的に「主砲」と呼ぶこともある。
 
特に[[野球]]においては、長打力を[[大砲]]の破壊力に見立てた用語としてよく用いられる。主砲と称されるに値する[[打者]]が二人以上いるような場合、頭文字をとって「○○砲」の様に言い表すことが多いある
 
[[アメリカ合衆国|アメリカ]][[メジャーリーグ]]、[[ニューヨーク・ヤンキース]]の[[ミッキー・マントル]]と[[ロジャー・マリス]]の「MM砲」がその元祖とされ、[[日本]]では[[王貞治]]と[[長嶋茂雄]]([[読売ジャイアンツ]])の「ON砲」などが有名である。詳細は[[クリーンナップ]]を参照。
 
== フィクションに登場する艦艇における主砲 ==
[[宇宙戦艦ヤマト|宇宙戦艦ヤマト]]に登場する艦艇には、現実の戦艦等と同じ形式で搭載される砲よりも強力な、[[波動砲|波動砲]]に代表される砲が搭載されている場合があるが、これらは主砲と呼ばれない。
 
== 関連項目 ==