「オロチョン族」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Kinori (会話 | 投稿記録)
特務機関の工作と阿片につき加筆。出典なきアイヌ語説は削る(ノート参照)。
1行目:
{{未検証}}{{正確性}}
{{Infobox 民族
|民族 = オロチョン族
24 ⟶ 23行目:
かつてはロシア人や[[ダウール族]]の[[商人]]との交易を行い、皮革と引き換えに、ロシア人やダウール族から[[鍋]]などの生活用品、狩猟に必要な[[銃]]・[[弾丸|散弾]]のほか、[[酒類]]などの[[嗜好品]]も得た。
 
中国側のオロチョン族に対しては、[[満州国]]時代の1930年代後半に、日本の[[特務機関]]が工作して軍事訓練をほどこし、対ソ情報収集の任務を与えた。オロチョン族はソ連領内にも同族がおり、ロシア語と中国語に通じていたため、その種の任務に適していた。当時日本の特務機関は少数民族宣撫工作に阿片([[アヘン]])を用いるのが常であったため、オロチョン族の間に麻薬中毒が広がり、戦後もしばらくの間続いた<ref>中生勝美「オロチョン族をアヘン漬けにした日本軍」、『世界』第674号、2000年5月。</ref>。
「オロチョン」とは、「峰の上に住む人々」「[[トナカイ]]を飼う人々」という意味だが、[[アイヌ語]]では「勇敢な」という意味になり、そこから派生して、[[日本]][[神話]]に登場する「ヤマタノオロチ」はオロチョン族に関係するという説が生じた。
 
射撃に優れることから、[[満州国]]軍の特殊部隊として組織された逸話がある。
 
[[北海道]][[網走市]]では[[オロチョンの火祭り]]が行われているが主体は[[アイヌ]]で、語呂のよさから「オロチョン」の呼称が用いられているだけで、この民族とは関係がない。味噌[[ラーメン]]を[[唐辛子]]等で辛く味付けした、「オロチョンラーメン」(またはラーメン店名がオロチョン)というものもあるが、オロチョンの火祭りから連想された名称である。
33 ⟶ 30行目:
*[[中国の少数民族]]
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
{{中華民族}}