「遺伝的アルゴリズム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
TXiKiBoT (会話 | 投稿記録)
ArthurBot (会話 | 投稿記録)
66行目:
 
==== 一点交叉 ====
[[画像ファイル:Computational.science.Genetic.algorithm.Crossover.One.Point.svg|thumb|right|一点交叉]]
遺伝子が交叉する場所(交叉点)をランダムで一つ選び、その場所より後ろを入れ換える方式である。ホランドが最初に提案したときの交叉方法であるが、効率は低く現在ではあまり使われていない。
 
74行目:
 
==== 二点交叉 ====
[[画像ファイル:Computational.science.Genetic.algorithm.Crossover.Two.Point.svg|thumb|right|二点交叉]]
交叉点をランダムで二つ選び、二つの交叉点に挟まれている部分を入れ換える方式。
 
85行目:
 
==== 一様交叉 ====
[[画像ファイル:Computational.science.Genetic.algorithm.Crossover.Uniform.Crossover.svg|thumb|right|一様交叉]]
各要素ごと[[独立性|独立]]に1/2の確率で入れ換える交叉である。後述する'''ヒッチハイキング'''の問題をおさえることが可能である。一般に二点交叉が得意とする問題を苦手とし、二点交叉と逆の性質を示すことが知られている。
 
179行目:
ここで、''f(H)'' はスキーマ ''H'' を含む個体の適合度の平均、<math>\overline{f}</math>は全個体の適合度の平均、''l'' は遺伝子型の長さ、''p<sub>c</sub>'', ''p<sub>m</sub>'' は交叉率と突然変異率である。
 
このとき、''p<sub>c</sub>'' &gt;&gt; ''p<sub>m</sub>'', ''δ(H)'' &gt; ''O(H)'' であるので、括弧内の ''O(H)&sdot;p⋅p<sub>m</sub>'' はほとんど無視できる。そのため、この定理は
* 定義長 ''δ(H)'' が小さく
* ''f(H)'' が全体の平均より常に大きい
223行目:
 
== 解説サイト ==
* [http://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/other_lecture/SE/opt/GA/GA.htm 菅沼研究室]([http://www.sist.ac.jp/dep_g/ 静岡理工科大学総合情報学部])
 
* [http://www.obitko.com/tutorials/genetic-algorithms/japanese/ 遺伝的アルゴリズム]
* http://www.gp-field-guide.org.uk/
* [http://www.it-weise.de/projects/book.pdf Global Optimization Algorithms - Theory and Application]
 
{{DEFAULTSORT:いてんてきあるこりすむ}}
 
[[Category:遺伝的アルゴリズム|*]]
[[Category:複雑系]]
265 ⟶ 266行目:
[[sr:Генетички алгоритам]]
[[sv:Genetisk programmering#Genetisk algoritm]]
[[ta:மரபுசார் அல்காரிதம்படிமுறைத் தீர்வு]]
[[th:ขั้นตอนวิธีเชิงพันธุกรรม]]
[[tr:Genetik algoritma]]