削除された内容 追加された内容
Su-no-G (会話 | 投稿記録)
宣伝、medical
Bean K (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{宣伝}}
{{medical}}
[[File:AHCC.svg|thumb|α-1,4グルカン(R:Hまたは有機酸)]]
[[File:Shiitakegrowing2.jpg|thumb|AHCCはシイタケ属に属する担子菌由来培養抽出物。]]
 
AHCC('''AHCC'''(''Active Hexose Correlated Compound'':活性化糖類関連化合物)は、[[シイタケ]](''Lentinula edodes'')属に属する[[担子菌]]の[[菌糸体]]培養液から抽出されたα-[[グルカン]]に富んだ植物性多糖体の混合物である。
これは、[[医薬品]]ではなくいわゆる[[健康食品]]として、開発国の日本のみならず[[ヨーロッパ]]、[[アメリカ]]、[[アジア]]、[[オセアニア]]など広範囲で販売されており、主にがん患者の[[代替医療|補完代替医療]]の一手段として取り入れられている。
 
AHCCは、1989年に[[AHCC#外部リンク|株式会社アミノアップ化学]](日本、札幌)と[[東京大学]]薬学部教授の岡本敏彦の共同研究によって開発された。その後、基礎、臨床試験が進み、1994年に[[北海道大学]]医学部教授(癌研病理)の細川真澄男(当時)らによって「AHCC研究会」が発足された。2002年には、[[関西医科大学]]第一外科のグループより、AHCCは外科的切除後の原発性肝がん患者の生存率を延長させるとの論文発表があった<ref name="r1">松井陽一ら (関西医科大学外科学第一講座)"Improved prognosis of postoperative hepatocellular carcinoma patients treated with functional foods" Journal of Hepatology, 37: 78-86 (2002) </ref>。
'''AHCC'''(エー・エイチ・シー・シー)は[[AHCC#外部リンク|株式会社アミノアップ化学]]が開発した[[機能性食品]]で、日本のほか世界各国([[ヨーロッパ]]、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]、[[アジア]]、[[オセアニア]])でも販売されている。
 
 
 
== 概要(AHCCとは) ==
AHCC(''Active Hexose Correlated Compound'':活性化糖類関連化合物)は、[[シイタケ]](''Lentinula edodes'')属に属する[[担子菌]]の[[菌糸体]]培養液から抽出されたα-[[グルカン]]に富んだ植物性多糖体の混合物である。
 
これは、[[医薬品]]ではなくいわゆる[[健康食品]]として、開発国の日本のみならず[[ヨーロッパ]]、[[アメリカ]]、[[アジア]]、[[オセアニア]]など広範囲で販売されており、主にがん患者の[[代替医療|補完代替医療]]の一手段として取り入れられている。
 
AHCCは、1989年に[[AHCC#外部リンク|株式会社アミノアップ化学]](日本、札幌)と[[東京大学]]薬学部教授の岡本敏彦の共同研究によって開発された。その後、基礎、臨床試験が進み、1994年に[[北海道大学]]医学部教授(癌研病理)の細川真澄男(当時)らによって「AHCC研究会」が発足された。2002年には、[[関西医科大学]]第一外科のグループより、AHCCは外科的切除後の原発性肝がん患者の生存率を延長させるとの論文発表があった<ref name="r1">松井陽一ら (関西医科大学外科学第一講座)"Improved prognosis of postoperative hepatocellular carcinoma patients treated with functional foods" Journal of Hepatology, 37: 78-86 (2002) </ref>。
 
AHCCの主な作用機序は宿主を介した自然免疫の活性化作用と考えられている。例えば21名の健康人[[ボランティア]]を対象に、[[プラセボ]]コントロールの二重盲検での[[臨床試験]]では、AHCC摂取群において、ベースラインと比較して総樹状細胞数が増加したとの報告がある。<ref name="r2">Naoyoshi Terakawa, Yoichi Matsui, Sohei Satoi, Hiroaki Yanagimoto, Kanji Takahashi, Tomohisa Yamamoto, Jun Yamano Soichiro Takai, A-Hon Kwon, Yasuo Kamiyama (Department of Surgery, Kansai Medical University, Osaka, Japan) "Immunological Effect of Active Hexose Correlated Compound (AHCC) in Healthy Volunteers: A Double-Blind, Placebo-Controlled Trial" Nutrition and Cancer, 60(5): 643-651 (2008)</ref>しかし、AHCCの機能性のすべてを免疫だけでは説明ができず、[[糖尿病]]、[[腸疾患]]、[[炎症]]など様々な動物モデルでの研究報告がなされている。
 
=== AHCCの原料 ===
AHCCの原料となる[[担子菌]]は、発売当初一部の販売業者より「数種類のキノコの菌をブレンドしたもの」と記載されたパンフレットなどが使用されていたようであるが、開発元の[[AHCC#外部リンク|株式会社アミノアップ化学]]からは、2006年に「原料の担子菌は1種類である」と正式にコメントされている。
 
=== AHCCの製造工程 ===
33 ⟶ 28行目:
この「部分[[エステル]]化α-[[グルカン]]」は、単に[[担子菌]]培養物の抽出によっては得られず、AHCC独自の製造過程において、通常のα-[[グルカン]]が酵素的に修飾を受けて生じたものであると推定されている<ref name="r3" />。
 
また、[[AHCC#外部リンク|製造元である株式会社アミノアップ化学]]では、AHCC中の糖類関連成分(GIサッカライド:構造式)を特定しており、この成分と機能性に関する特許を申請している。
 
=== AHCCの安全性副作用 ===
AHCCの原料である[[担子菌]]は、食用の[[シイタケ]]の[[菌糸体]]であり、その食経験からも食品として安全であることが推察される。製品まれに軽度な吐き気を起こすこしてのAHCCは、1989年に商品化されて以来もあるが、重篤な副作用の報告これまで確認されていない。
 
またAHCCは、のものの安全性についてはを確かなものとするため、GLPに準拠した種々の安全性試験が実施されている。
実験として、ラットによる
*単回経口投与毒性試験
*単回腹腔内投与毒性試験
*4ヶ月反復毒性試験<ref name="r3" />
*変異原性試験
のほか、ハーバード大学において
*ヒト健常人に対する安全性試験(PhaseⅠ様試験)が実施されている<ref name="r4">Egilius L. H. Spierings (Harvard Medical School, USA)"A Phase I Study of the Safety of the Nutritional Supplement, Active Hexose Correlated Compound, AHCC, in Healthy Volunteers" J Nutr Sci Vitaminol, 53: 536-539 (2007)</ref>。これらの結果、AHCC摂取による重篤な副作用は確認されず、食品として安全であると
が実施されている。
 
 
52 ⟶ 55行目:
 
これまでの[[動物実験]]においてAHCCの有効性が確認されている投与量は、100~1,000mg/kg/dayである。一方、がん患者を含むヒトに対する[[臨床研究]]では、一日1~6gの用量が採用されており、食品としての推奨摂取量もこの用量である。[[FDA]](米国食品医薬品局)から公表されているガイダンスに基づき等価用量を算出すると、例えばAHCC500mg/kg/dayというマウスへの投与量は、60kgのヒトで一日2.5g用量に相当する。これは、動物実験における有効投与量と臨床研究での有効用量に乖離がないことを示すものである。
 
=== AHCCと感染症 ===
AHCCは[[自然免疫]]、[[獲得免疫]]の両方に影響し、[[真菌]]類、[[細菌]]類のみならず[[ウイルス感染]]に対しても有効であることが報告されている<ref name="r5" /><ref name="r8">Hernan Aviles, Gerald Sonnenfeld, et al. (Binghamton University, USA) "Active hexose correlated compound activates immune function to decrease bacterial load in a murine model of intramuscular infection" The American Journal of Surgery 195: 537-545 (2008)</ref><ref name="r9">Barry W. Ritz, Shoko Nogusa,Elizabeth M. Gardner "Supplementation with Active Hexose Correlated Compound Increases the Innate Immune Response of Young Mice to Primary Influenza Infection" The Journal of Nutrition Nutritional Immunology, 136: 2868-2873 (2006)</ref><ref name="r10">Barry W. Ritz (Depertment of Bioscience and Biotechnology, Drexel University, USA)"Supplementation with active hexose correlated compound increases survival following infectious challenge in mice" Nutrition Review, 66(9): 526-531 (2008)</ref><ref name="r11">藤井創(Amino Up Chemical Co. Ltd.)"健康補助食品AHCCが示す鳥インフルエンザに対する抵抗性" 日本補完代替医療学会誌, 4(1): 37-40 (2007)</ref>。
 
[[帝京大学]]医真菌研究センター教授の安部茂らは、''Cyclophosphamide''(CY)投与による好中球減少マウスモデルにおける''Candida albicans''、緑膿菌およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染に対する予防投与効果を報告している<ref name="r12">石橋弘子ら(帝京大・医) "日和見感染マウスモデルにおける担子菌標品AHCCの感染予防効果" 薬学雑誌, 120: 749-753 (2000)</ref>。''in vitro''においてAHCCそのものには、''C. albicans''に対する抗菌活性が認められないことから、この効果はAHCCの宿主を介した作用、つまり宿主の感染抵抗性の増強作用によるものと考えられる<ref name="r13">安部茂ら(帝京大学医学部)"実験的顆粒球減少モデルマウスにおける担子菌標品AHCCのCandida albicans感染予防効果" 日本医真菌学会雑誌, 44(2): 127-131 (2003)</ref>。
 
また、ニューヨーク州立[[ビンガムトン大学]]Hernan Avilesらは''Klebsiella pneumoniae''感染に対する防御効果を報告しており、17)外傷、感染あるいは飢餓による免疫低下やその他の生体への悪影響を改善する可能性があることを示唆している<ref name="r14">Gerald Sonnenfeld (Morehouse School of Medicine) "AHCC enhances resistance to Klebsiella pneumniae infection in mice in the hindlinb-unloading model of spaceflight conditions" J. Appl. Physiol., 95(2): 491-496 (2003)</ref>。さらに、ドレクセル大学において動物を用いた[[インフルエンザ]]ウイルスに対する感染実験では、NK活性の上昇が認められており<ref name="r9" /><ref name="r10" />、近年、[[鳥インフルエンザ]]<ref name="r11" />や[[西ナイルウイルス]]の予防<ref name="r15">Shuhui Wang (Department of Microbiology, Colorado State University, USA)"Oral Administration of Active Hexose Correlated Compound Enhances Host Resistance to West Nile Encephalitis in Mice" The Journal of Nutrition Nutritional Immunology, 139: 598-602 (2009)</ref>にも効果的であることが報告されている。
 
=== AHCCとがん ===
73 ⟶ 69行目:
 
=== AHCCと抗がん剤 ===
==== a) 抗がん剤との併用効果 ====
臨床の現場でいわゆる[[健康食品]]が用いられる場合は、通常の治療と併用されることが多く、特にがん治療においては、[[化学療法]]と共に用いられる。AHCCについても抗がん剤との[[相乗効果]]を目的として使用されている。
 
83 ⟶ 79行目:
このようにAHCCには、がん化学療法の[[補助療法]]として、その治療成績を向上させる作用が期待されている。[[エール大学]] Zhinan Yinらは、[[自然免疫]]と[[獲得免疫]]の両方にAHCCが関与すると報告しており、細胞性免疫はもちろんのこと、[[自然免疫]]を増強することにより、抗がん剤の活性を補完している可能性が示されている<ref name="r25">Yunfei Gao, Zhinan Yin, et al. (Yale School of Medicine) "Active hexose correlated compound enhances tumor surveillance through regulating both innate and adaptive immune responses" Cancer Immunol Immunother, 55(10): 1258-1266 (2005)</ref>。
 
==== b) 抗がん剤の副作用予防 ====
現在臨床で使用されている多くのがん化学療法剤は、細胞増殖阻害活性が主な作用機序であるため、正常細胞にも作用が及び、あらゆる[[副作用]]をもたらしている。AHCCは、そういった[[化学療法]]剤による[[副作用]]を軽減する目的でも使用されることが多い。脱毛、食欲不振、吐き気、骨髄抑制、肝障害や腎機能傷害などが緩和されることが報告<ref name="r24" /><ref name="r25" /><ref name="r26">Hiroshi Nishioka, Koji Wakame (Amino Up Chemical Co. Ltd.) "Ameliorative effect of Active Hexose Correlated Compound Hepatic for anticancer drug-induced side effects" JCA annual meeting (presentation)(2007)</ref><ref name="r27">Aya Hirose (Amino Up Chemical Co. Ltd.), Okezie I..Aruoma(Department of Pharmaceutical and Biomedical Sciences, Touro College of Pharmacy, Harlem Campus) "The influence of AHCC on cisplatin-evoked chemotherapeutic and side effects in tumor-bearing mice" Toxicology and Applied Pharmacology, 222: 152-158 (2007)</ref><ref name="r28">北舘健太郎(Amino Up Chemical Co. Ltd.) "AHCCの抗がん活性増強と副作用軽減効果" FOOD STYLE21 5月号: 69-72 (2008)</ref><ref name="r29">Okezie I Aruoma, et al. (Department of Pharmaceutical and Biomedical Sciences, Touro College of Pharmacy, New York, USA) "The effect of active hexose correlated compound (AHCC) in modulating cytosine arabinoside-induced hair loss, and 6-mercaptopurine- and methotrexate-induced liver injury in rodents" Cancer Epidemiology, 33 (2009) 293-299</ref>されており、これらについては[[動物実験]]によって検証されている。
これは、AHCCが抗がん剤の有する長所を伸ばし、欠点を克服することができる[[機能性食品]]になり得る可能性を示唆するものである。
一方、[[臨床試験]]においては、[[関西医科大学]]第一外科の柳本泰明らは、膵胆道がん患者の化学療法におけるAHCC服用の[[副作用]]軽減効果を検討し、コントロール群に比べ貧血やCRP値に有意な改善がみられ、さらに[[化学療法]]に伴う[[味覚異常]]が有意に軽減されたと報告している<ref name="r30">H. Yanagimoto (Kansai Medical University), S. Satoi, H. Toyokawa, T. Yamamoto, S. Hirooka, J. Yamao, Y. Matsui, A.H. Kwon"The Beneficial Effect of Active Hexose Correlated Compound (AHCC), a Health Food Component, in Patients with Pancreatic or Biliary Tract Cancer who underwent Chemotherapy" Abstracts of the 31st ESPEN Congress Vienna, Austria:49(29 August-1 September 2009)</ref>。よってAHCCは[[化学療法]]における[[副作用]]軽減に有用であり、QOL維持に役立つ可能性を示唆している。
 
=== AHCCとその他の疾患感染症 ===
AHCCは[[自然免疫]]、[[獲得免疫]]の両方に影響し、[[真菌]]類、[[細菌]]類のみならず[[ウイルス感染]]に対しても有効であることが報告されている<ref name="r5" /><ref name="r8">Hernan Aviles, Gerald Sonnenfeld, et al. (Binghamton University, USA) "Active hexose correlated compound activates immune function to decrease bacterial load in a murine model of intramuscular infection" The American Journal of Surgery 195: 537-545 (2008)</ref><ref name="r9">Barry W. Ritz, Shoko Nogusa,Elizabeth M. Gardner "Supplementation with Active Hexose Correlated Compound Increases the Innate Immune Response of Young Mice to Primary Influenza Infection" The Journal of Nutrition Nutritional Immunology, 136: 2868-2873 (2006)</ref><ref name="r10">Barry W. Ritz (Depertment of Bioscience and Biotechnology, Drexel University, USA)"Supplementation with active hexose correlated compound increases survival following infectious challenge in mice" Nutrition Review, 66(9): 526-531 (2008)</ref><ref name="r11">藤井創(Amino Up Chemical Co. Ltd.)"健康補助食品AHCCが示す鳥インフルエンザに対する抵抗性" 日本補完代替医療学会誌, 4(1): 37-40 (2007)</ref>。
AHCCは上述のインフルエンザなどの感染症、悪性腫瘍だけではなく、炎症性疾患についても有用性が認められている。
スペインの[[グラナダ大学]]、Olga Martinez-Augustinらは、ハプテン誘導大腸炎に対するAHCCの抗炎症効果について検討している。
 
[[帝京大学]]医真菌研究センター教授の安部茂らは、''Cyclophosphamide''(CY)投与による好中球減少マウスモデルにおける''Candida albicans''、緑膿菌およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染に対する予防投与効果を報告している<ref name="r12">石橋弘子ら(帝京大・医) "日和見感染マウスモデルにおける担子菌標品AHCCの感染予防効果" 薬学雑誌, 120: 749-753 (2000)</ref>。''in vitro''においてAHCCそのものには、''C. albicans''に対する抗菌活性が認められないことから、この効果はAHCCの宿主を介した作用、つまり宿主の感染抵抗性の増強作用によるものと考えられる<ref name="r13">安部茂ら(帝京大学医学部)"実験的顆粒球減少モデルマウスにおける担子菌標品AHCCのCandida albicans感染予防効果" 日本医真菌学会雑誌, 44(2): 127-131 (2003)</ref>。
その結果、ラット大腸炎モデルに対して、AHCC前投与で抗炎症作用を示した。そのメカニズムは、好気性菌、[[乳酸菌]]、[[ビフィズス菌]]といった腸内有用菌を増加させ、悪玉菌クロストリジウムを減少させることに関連していると示唆され、AHCCは現在の潰瘍性大腸炎治療を代替する療法として有益であると報告されている<ref name="r31">Abdelali Daddaoua,Olga Martinez-Augustin (Department of Biochemistry and Molecular Biology) "AHCC Acts as a Prebiotic and Is Antiinflammatory in Rats with Hapten-Induced Colits" The Journal of Nutrition Nutritional Immunology, 137: 1222-1228 (2007)</ref>。さらにAHCCの免疫調節作用とプレバイオティクス作用非依存的腸細胞分化誘導作用を検討し、その結果、AHCCは単核白血球と腸細胞において[[サイトカイン]]産生を調節し、プレバイオティクス非依存的なメカニズムで腸細胞の分化を誘導することが判明した<ref name="r32">O. Martinez-Augustin (University of Granada), I. Romero-Calvo, E. Martinez-Plata,    M. Ortega-Gonzalez, A. Zarzuelo, M. Suarez, F. Sanchez de Medina "Active Hexose Correlated Compound Regulates Enterocyte Response and Differentiation" Abstracts of the 31st ESPEN Congress Vienna, Austria:55(29 August-1 September 2009)</ref>。
 
また、ニューヨーク州立[[ビンガムトン大学]]Hernan Avilesらは''Klebsiella pneumoniae''感染に対する防御効果を報告しており、17)外傷、感染あるいは飢餓による免疫低下やその他の生体への悪影響を改善する可能性があることを示唆している<ref name="r14">Gerald Sonnenfeld (Morehouse School of Medicine) "AHCC enhances resistance to Klebsiella pneumniae infection in mice in the hindlinb-unloading model of spaceflight conditions" J. Appl. Physiol., 95(2): 491-496 (2003)</ref>。さらに、ドレクセル大学において動物を用いた[[インフルエンザ]]ウイルスに対する感染実験では、NK活性の上昇が認められており<ref name="r9" /><ref name="r10" />、近年、[[鳥インフルエンザ]]<ref name="r11" />や[[西ナイルウイルス]]の予防<ref name="r15">Shuhui Wang (Department of Microbiology, Colorado State University, USA)"Oral Administration of Active Hexose Correlated Compound Enhances Host Resistance to West Nile Encephalitis in Mice" The Journal of Nutrition Nutritional Immunology, 139: 598-602 (2009)</ref>にも効果的であることが報告されている。
さらに抗糖尿病<ref name="r33">若命浩二(Amino Up Chemical Co. Ltd.) "Protective Effects of Active Hexose Correlated Compound (AHCC) on the Onset of Diabetes Induced by Streptozotocin in the Rat" Biomedical Research, 20(3): 145-152 (1998)</ref>、ホルモン調節作用<ref name="r34">王淑一ら(獨協医科大学) "Beneficial Effects of Active Hexose Correlated Compound (AHCC) on Immobilization Stress in the Rat" Dokkyo J. Med. Sci., 28(1): 559-565 (2001)</ref>など多岐にわたり効果が認められ、多くの疾患に対し応用の可能性が考えられている。AHCCの薬理効果はBRMとして免疫系を中心に内分泌に至るまで確認されており、それゆえに食品から医薬まで多くの分野で発展する可能性があるといえる。
 
=== AHCCとスペースフライト ===
スペースフライトが[[免疫力]]に及ぼす影響を研究している米国Morehouse医科大学G.Sonnenfeldらは、AHCCをフライトモデルマウスに投与すると、それらの[[免疫力]]の向上と細菌感染に対する死亡率が低下することを報告し<ref name="r35">Gerald Sonnenfeld (Morehouse School of Medicine) "Active hexose correlated compound enhances the immune function of mice in the hindlimb-unloading model of spaceflight conditions" J. Appl. Physiol., 97: 1437-1444 (2004)</ref>、[[機能性食品]]の[[宇宙食]]としてのAHCCの有用性を示している。
 
実験は、まず感染の10日前からマウスにAHCCを投与し、その後、後肢を吊るし、スペースフライトと同様の負荷を与え、その間もAHCCを投与し続けた。懸垂状態にしてから2日目にLD50相当量の肺炎桿菌を感染させ、2週間免疫パラメータと感染症の状態について観察した。その結果、生存期間延長、NO産生増加、TNF-α・IL-1β産生が有意に向上し、AHCCは[[免疫]]低下・感染症への抵抗力低下が改善されることが示唆された。
 
そして、宇宙で実施できる臨床試験は限られており、このような動物実験の後肢懸垂モデルは、宇宙における無重力に近い状態を再現することができ、生理学的に大変有用であると報告している<ref name="r36">Gerald Sonnenfeld(Department of Biological Sciences, Binghamton University) "Use of Animal Models for Space Flight Physiology Studies, with Special Focus on the Immune System" Gravitational and Space Biology, 18(2), 31-35, 2005</ref>。
 
さらにG.Sonnenfeldらは、脚部傷害感染モデルにおいて、AHCCは細菌感染に対して保護効果があることを報告している。その実験は、モデルマウスを用いて、感染前8日間AHCCを強制経口投与した。感染24時間前からマウスを絶食させ、さらに感染後6時間まで継続し、LD50相当量の肺炎桿菌を大腿部の筋肉内に感染させ、AHCC投与群とコントロール群で生存率を比較した。その結果、AHCCを前投与したマウスの生存率が大幅に延長され、[[サイトカイン]]や[[リンパ球]]が増加し、免疫システムの全体的な活性化を誘導し、絶食を含む外科的感染症モデルにおいて、対応策として使用できることが明らかになった<ref name="r37">Hernan Aviles, Gerald Sonnenfeld, et al. (Binghamton University, USA) "Active hexose correlated compound activates immune function to decrease bacterial load in a murine model of intramuscular infection" The American Journal of Surgery 195: 537-545 (2008)</ref>。
 
以上から、スペースフライト感染モデルや外科的感染モデルにおいて、AHCCは生存率を上げ、死に至る時間を延長し、さらには致死量感染に対する抵抗性を誘導した。これは、早期の非特異的なバランスある免疫反応や細菌の効果的なクリアランスにつながる[[白血球]]の再分布を誘導することによることを示唆している。
 
 
== References脚注 ==
{{reflist|2}}