メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「WYSIWYG」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
WYSIWYG
(編集)
2009年11月26日 (木) 10:54時点における版
99 バイト追加
、
11 年前
→WYSIWYGに対する批判
2009年11月26日 (木) 10:49時点における版
(
編集
)
Norenz
(
会話
|
投稿記録
)
(
→内容と外見の混在に対する批判
)
← 古い編集
2009年11月26日 (木) 10:54時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Norenz
(
会話
|
投稿記録
)
(
→WYSIWYGに対する批判
)
新しい編集 →
=== 内容(文章)と外見(装飾要素)の混在に対する批判 ===
近年、コンテンツに対する[[アクセシビリティ]]が提唱されるようになってきており、特にウェブコンテンツに対するガイドラインとして、[[
WCAG
World Wide Web Consortium
]]
(W3C)が提唱する[[Web Content Accessibility Guidelines]](WCAG)
という
規格
ガイドライン
が提唱されるようになった。
つまり、「多くの人」が「多くの環境」で情報を取得できるように、コンテンツである「文章そのもの」と、文字の大きさや色などの「装飾要素」を分けるべきという考えである。
Norenz
107
回編集