「翔鶴 (空母)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
53行目:
{{和暦|1937}}に発表された第三次艦船補充計画(通称[[マル3計画]])によって建造を計画された。日本海軍が建造した艦隊型[[正規空母]]の決定版ともいうべき、大型[[正規空母]]である。
 
日本海軍の軍艦としては、初めて球状艦首([[バルバス・バウ]])を採用し最大速力34kt の高速性を得た。機関出力は16万馬力で、[[大和型戦艦]]をも上回る。防御能力についても、機関部や弾薬庫などの艦主要部は[[巡洋艦]]の砲撃に十分耐えられるよう装甲が施され、炸薬量450kg の魚雷にも耐える水雷防御が施されるなど充実した性能を持つ。しかし、飛行甲板の装甲は有しておらず、500kg爆弾が命中すると航空機の運用ができなくなり、[[ダメージコントロール]]分野に関しては同時期の米英空母に見劣りする面があり、[[ミッドウェー海戦]]での4空母損失の教訓から、可燃物の撤去や可燃性の塗料などを使用しないなどの運用上の工夫でカバーされていた。   
基本的には瑞鶴と同様であるが、翔鶴は計画時には艦橋を左舷に配置する予定であった。しかしこの設計は、先の赤城、飛龍の左舷に配置された艦橋が着艦作業に悪影響を及ぼしたため右舷配置なっ変更され
 
また[[第五航空戦隊]]として「[[瑞鶴 (空母)|瑞鶴]]」との作戦行動時には決まって本艦が損害を引き受けることになり、'''損害担当艦'''もしくは'''被害担当艦'''などという不名誉なニックネームをつけられることもあった。