「電気柵」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
橄欖岩 (会話 | 投稿記録)
橄欖岩 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''電気柵'''(でんきさく)とは、[[動物]]が触れた際に弱い[[電気]][[ショック]]を与える機構を付加した[[柵]]のこと。
 
==構造==
*木製から金属製のものまでさまざま。いずれも裸[[電線]][[針金]]に弱い[[電流]]が流れてショックを与えるようになっている。
*設置に当たっては、柵の設置費用や補修のメンテナンス費用のほか電気代などを考慮する必要がある。
 
==目的==
*[[ウシ]]など[[家畜]]を放牧する際に、[[放牧]]地([[牧場]])から逸脱しないように囲い込みの目的で使う。
*[[イノシシ]]や[[シカ]]など、畑地に[[野生動物]]が侵入し荒らさないように忌避の目的で使う
 
==効果==
*家畜は、電気ショックを乗り越えてまで柵外へ逸脱する必要はないので、人為的なミス、破壊や破損がない限り、ほぼ100%効果が見られる。また、大概の場合は[[学習]]効果により、自然と柵に寄りつかなくなることから、常時電流を流さなくとも済む場合がある。
 
*野生動物は、食糧を得るために集団で柵を攻撃して破損させたり、柵の下側の掘り抜きや柵をジャンプするなど想定外の行動を見せることから、設置当初は試行錯誤を行い効果を高めていく必要がある。
16行目:
==欠点==
*大規模な[[牧畜]]などは別として、自給用の[[畑]]作物など小面積の保護対象物に対しては費用対効果が得られないことが多い。
*定期的に柵周囲の[[牧草]]や雑草を刈り取らないと、伸びた草が柵に触れて[[漏電]]を起こし電気柵の効果が減少したり余計な電力を浪費してしまう。
*[[ノイズ]]を発生させ[[電波障害]]を引き起こす場合がある。そのため、例えば[[アメリカ合衆国|米国]]では[[アマチュア無線]]家などによる苦情により、改善命令や、場合によっては電気柵の使用停止注意命令が[[連邦通信委員会]]により命じられるケースも散見される。<ref>FCCによる[http://www.fcc.gov/eb/AmateurActions/Welcome.html Amateur Radio Service Enforcement Actions]に、そういった苦情を元にFCCが改善命令を出している文書などを閲覧することができる。</ref>
 
== 注釈 ==
<references />
 
==外部リンク==
 
*[http://www.pref.shiga.jp/g/nosan/inosisi/inosisi.html イノシシ農作物被害防止対策の手引き(事例集)(平成16年3月発行)]
 
==関連項目==
26 ⟶ 30行目:
*[[有刺鉄線]] - [[鉄条網]]
*[[害獣]]
 
 
[[Category:畜産|てんきさく]]