「京都市電蹴上線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
6行目:
買収後は起点を東山仁王門に移すルート変更の上で、[[標準軌]](広軌)へ[[改軌]]されて運行が続けられたが、[[太平洋戦争]]の激化により休止となり、そのまま廃止された。廃止時には後から開業した[[京阪京津線]]とはほぼ並行するようなルートであった。レールは休止時に[[京都市電梅津線|梅津線]]に転用されたという説がある<ref>高山禮三「京都市電概史」『[[鉄道ピクトリアル]]』1978年12月臨時増刊号(通巻No.356)、P78</ref>。買収の時点で木屋町二条と蹴上の間の折り返し運行となっており、市への買収後も休止に至るまで運行系統としては他路線とは独立していた。
 
休止から2ヶ月後の1945年4月に円勝寺停留所に、市内から出る屎尿の積込所が設けられ、東山仁王門~東山三条から連絡線を通って京阪京津線(当時は京阪神急行電鉄)に乗り入れ、[[京阪石山坂本線]]の[[粟津駅 (滋賀県)|粟津駅]]までの専用輸送が行われた。この屎尿輸送は1946年8月まで続いた([[鉄道による糞尿輸送]]を参照)。
 
== 沿革 ==