削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
14行目:
 
鐘をつくことは供養であるとされ、中宮寺の天寿国曼荼羅に入母屋造の鐘楼がある。その中には鐘が吊るされ、人が撞木でそれを撞くところが描かれている。古い例に法隆寺西院のものがある。切妻造、腰には組こうらんがめぐらされている。のちに、法隆寺東院、新薬師寺、石山寺のような袴腰造、東大寺のもののようなふきはなちのものも現れた。
 
時計が高価で所持する人の少ない江戸時代には、[[鼓楼]]もあったが鐘楼のほうが多かった。
 
=== 主な鐘楼 ===