「セラミック顔料」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
明らかに日本語としておかしい部分だけ修正。非常に腹立たしいが編集合戦を防ぐためそれ以上はあえて差し戻さない
Onyx (会話 | 投稿記録)
2行目:
 
== 概説 ==
セラミック顔料は無機顔料に包括されるが、高い耐熱性と釉薬に対する安定性を持つという点において[[塗料]]、[[インキ]]、[[絵具]]、[[プラスチック]]等に使用される他の一般的な無機顔料とは異なる一群を形成しているといえるが、重複もある。
 
従来のセラミック顔料は釉薬の着色という技術から生み出されていたが、近年では[[酸化物]]、複合酸化物、[[ケイ酸塩]]といった高温で安定な無色の化合物に[[遷移元素]]の[[イオン]]等を固溶させて発色させるという方法で開発されている。
9行目:
 
== セラミック顔料と一般的な無機顔料の違い ==
* 組成:一般的な無機顔料は酸化物、[[炭酸塩]]、[[硫酸塩]]、[[硫化物]]、[[アルミニウム粉末]]、[[炭素]]等多種多様だが、セラミック顔料は酸化物、複合酸化物、ケイ酸塩が用いられる。
* [[クロム]]について:一般的な無機顔料では[[オキサイド・オブ・クロミウム]]、[[ビリジアン]]、コバルトターコイズを除き[[六価クロム|6価]]だが、セラミック顔料では殆どが3価で6価のものはない。
* [[鉛]]について:一般的な無機顔料では[[白|白色]]顔料、[[黄色]]顔料、[[橙色]]顔料の重要成分だが、セラミック顔料では顔料そのものではなく釉薬の重要成分。
25行目:
 
=== 黄色 ===
古くは[[鉛]]の多い釉にしか使用できなかったナポリ黄(Pb-Sb-Fe系及びPb-Sb-Al-Ce系の2種類がある)くらいしかなかったが、プラセオジム黄、[[バナジウムスズ黄]](Sn-V系及びSn-Ti-V系の2種類がある)、[[バナジウムジルコニウム黄]]等が開発されたことにより石灰釉や石灰亜鉛釉等でも使用できる黄色の顔料が増えた。なおZr-V-In系はバナジウムジルコニウム黄に[[インジウム]]を添加した黄色顔料であり、Zr-Ti-V-In系はバナジウムジルコニウム黄にインジウム及び[[チタン]]を添加した黄色顔料である。また素地用の黄色顔料であるクロムチタン黄(Ti-Cr-Sb系及びTi-Cr-W系の2種類がある)も黄色のセラミック顔料であるといえる。Zr-Si-Cd-S系は一般的な無機顔料である[[カドミウムイエロー]]を[[ジルコン]]でコーティングしたものだが、この顔料の色調はプラセオジム黄とサーモンピンクの混色で十分カバーできる。Zr-Y-V系は[[ジルコニア]]に[[酸化イットリウム]] (Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>) と[[バナジウム]]を固溶させた顔料だが、淡い橙色を呈するため黄色というより橙色の顔料と呼ぶべきである。
 
=== 緑 ===
40行目:
 
=== 赤 ===
一般的な無機顔料であるカドミウムレッドをジルコンでコーティングしたファイアーレッドが使用されている。
 
== 参考文献 ==