「紀伊国造」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
胡亂堂 (会話 | 投稿記録)
整理と微加筆。「嫡流」部分をこめんとあうと
3行目:
<!-- |家紋= 家紋の画像 -->
|家紋名称=
|本姓=[[紀氏 (神別)|紀氏]]<!--[[嫡流]]なの?-->
|家祖=[[天道根命]]
|種別=[[社家]]<br/>[[華族]]([[男爵]])
11行目:
|支流=
}}
'''紀伊国造'''(きのくにのみやつこ、きいこくそう)は、[[紀伊国]](現在の[[和歌山県]])を[[古代]]に支配した[[豪・''']]、[[紀氏 (神別)|紀氏]]'''の長が称した称号の流れを汲む氏ある。、古代には代々'''紀伊国の[[国造|国造職]]とともに[[日前神宮・國懸神宮]]'''の[[祭祀]]を受け継いだぎ、[[律令制]]施行により国造制が廃された後も同神宮の[[宮司]]として「国造」を称した
 
 
17行目:
<br clear="both" />
== 概要 ==
[[紀氏]]は[[古代]]から[[紀伊国]]に威武をふるっていた。『[[古事記]]』『[[日本書紀]]』『[[古語拾遺]]』『[[紀伊続風土記]]』などの記録によると、[[神武天皇]]が近の[[畿内]]平定ののち紀伊の[[国造]]に封じられた[[天道根命]](あめのみちねのみこと)の直系子孫とされで、[[古代]]から[[紀伊国]]に威武をふっていた[[紀氏 (神別)|紀氏]]に始まるという。[[神話]]の時代を含めると2,000年以上もの長い歳月を経た今もなお日前国懸の神に仕えている。これほどの古い家系を今に伝えているのは、[[天皇家]]を除くと、[[出雲国造]]家の千家・北島の両家、[[阿蘇神社]]の大[[宮司]]である[[阿蘇氏|阿蘇家]]、[[宇佐神宮]]の大宮司である[[宇佐氏|宮成・到津]]の両家、隠岐国造家であった億岐家、[[籠神社]]の宮司である[[海部氏|海部家]]、[[熱田神宮]]の大宮司である[[尾張氏|千秋家]]、[[住吉大社]]の宮司である[[津守氏|津守家]]、[[諏訪大社]]の大祝である[[諏訪氏|諏訪家]](神氏)ぐらいともいわれるが、継嗣断絶のために2度ほど系統が替わっている。
 
紀氏は第64代[[紀俊連|俊連]]の頃から、神領の所々に城([[太田城 (紀伊国)|太田城]]・[[秋月城 (紀伊国)|秋月城]]など)を築いて外敵に備えるようになった。紀氏は[[神職|神官]]であったが地方[[大名]]ほどの領地を有していて、周辺の[[土豪]]はその領地を狙っていた。[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]、第67代[[紀忠雄|忠雄]]の頃には、それらの城に時折紀氏と所領が隣接していた[[雑賀衆]]が攻めてくることもあった。[[豊臣秀吉]]の[[紀州征伐]]により、日前神宮・国懸神宮両神宮の社殿はことごとく破壊され、紀氏は神領を没収された。忠雄は[[大納言]][[豊臣秀長|秀長]]の手によって、仮殿が建てられてから再び当地に戻ってきた。その後、[[紀州藩|紀州藩主]][[徳川頼宣]]の命によって、社殿が旧社地に復旧された。[[寛永]]4年([[1627年]])、頼宣は第68代[[紀忠光|忠光]]に社領40石を与えた。
 
[[平安時代]]中期と[[江戸時代]]中期に断絶の危機を迎えているが、いずれも女系で継承した。第38代[[紀奉世|奉世]]の[[婿養子]]には[[武内宿禰]]の子孫の[[紀氏]]から[[紀行義|行義]]([[紀淑光]]の孫)を、第74代[[紀慶俊|慶俊]]の[[婿養子]]には[[公家]]の[[飛鳥井家]]から[[紀三冬|三冬]]([[飛鳥井雅重]]の四男)を迎えた。
 
[[平安時代]]中期と[[江戸時代]]後期に断絶の危機を迎えているが、いずれも女系で継承した。第38代[[紀奉世|奉世(ともよ)]]の[[婿養子]]には[[武内宿禰]]の後裔である[[皇別]]の[[紀氏]]から[[紀行義|行義]]を、第74代[[紀慶俊|慶俊]]の婿養子には[[公家]]の[[飛鳥井家]]から[[紀三冬|三冬]](みつふゆ)を迎えた。行義は[[紀長谷雄|長谷雄流]]の紀氏で'''文煥'''(ふみてる、又はふみあき)の子、[[紀淑光|淑光]]の孫、長谷雄の曾孫に当たる。叔父の'''文利'''(文煥弟)が[[康保|康保年間]](10世紀中頃)に[[国司]]として紀伊に赴任したのに同行し、その折に奉世の[[娘|女]]を娶った縁で[[天元|天元年中]](10世紀後葉)に国造職を譲られたという。また三冬の出である飛鳥井家は[[藤原北家|藤原氏北家]][[師実流]]、三冬は[[飛鳥井雅重|雅重]]の四男で、その入婿は[[文化 (元号)|文化年中]](19世紀初め)のことである。
 
== 歴代紀伊国造 ==
107 ⟶ 106行目:
# [[紀俊明]] - 現当主
# [[紀俊寿]]
 
== 参考文献 ==
* 『紀伊国造系図』([[塙保己一]]編『[[続群書類従]]』第7輯(系図部)下所収)
* 甲田利雄「紀伊国造系図 解題」(『群書解題』第3(系譜部)下所収、続群書類従完成会刊、昭和37年)
 
== 関連項目 ==
* [[紀伊国]]
* [[日前神宮・國懸神宮]]
* [[紀氏]]
 
== 外部リンク ==
* [http://www10.ocn.ne.jp/~hinokuma/ 日前神宮・國懸神宮](神宮公式)
* [http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/syake/s_kii.html 紀伊国造家系譜](播磨屋.com)
 
 
{{DEFAULTSORT:きのくにのみやつこ}}
[[Category:紀氏 (神別)|*]]
[[Category:紀伊国]]
[[Category:神]]
[[Category:和歌山県の歴史]]
[[Category:和歌山市の歴史]]
{{Shinto-stub}}