削除された内容 追加された内容
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: en:Intel 80486
m 冒頭の表現を更新
19行目:
| コードネーム =
}}
'''Intel486'''(インテルよんはちろく、i486、486)は、[[インテル]]の[[32ビット]][[マイクロプロセッサ]]([[CPU]])のシリーズで、[[Intel 80386|i80386]]の後継製品である。略称'''i486'''
 
当初は'''80486'''と呼ばれたが、後に廉価版の「486SX」をラインナップに追加した際に、従来の80486を「[[486DX]]」と呼ぶようになり、同時にそれらの総称として「'''i486'''」の[[商標]]を使うようになった。インテルが現在使っている名称は'''Intel486™プロセッサ'''(Intel486™ Processor)である。
 
当初の名称'''「Intel 80486'''と呼ばれ」であったが、後に廉価版の「486SX」をラインナップに追加した際に、従来の80486を「[[486DX]]」と呼ぶようになり改名し、同時にそれらの総称として「'''i486'''」の[[商標]]を使うようになった。インテルが現在使用している名称は'''Intel486™プロセッサ'''(Intel486™ Processor)である。
 
== 概要 ==
[[ファイル:80486dx2-large.jpg|thumb|i486DX2 チップ本体のクローズアップ]]
Intel486は[[Intel 80386|i80386]]の後継製品となる[[80x86|x86]][[マイコンピュータ・アーキテチャ|アーキテクチャ]]の[[32ビット]]マイクロプロセッサである。[[FPU|数値演算コプロセッサ]]の機能と[[キャッシュメモリ]]をCPUプロセッサに統合(標準搭載)ておりその他にも動作速度向上のための最適化などが行わている
 
[[CISC]]である386に[[RISC]]の概念を取り入れ、[[ワイヤードロジック]]等を採用した他、[[パイプライン]]の段数を5段に増やし高速化を図った。多くの[[命令 (コンピュータ)|命令]]で高速化をした他、基本的な命令は1サイクルで実行できるようになった。但し、乗算だけは386より1クロック遅くなった。複雑な動作を行う命令は依然として[[マイクロコード]]で実現している。浮動小数点機能について、統合したことでオーバーヘッドが無くなり高速化しているが、パイプライン化はされていない。486は[[モトローラ]]の[[MC68040]]と比較された。