「関西共通語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
整理
Alexbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる:WP:BOTREQによる置き換え作業
4行目:
近畿地方の方言は「関西弁」と一括りにされやすいが、他地方と同様に近畿地方内部でも地域ごとに特徴ある異なった方言が存在する。ところが現在の[[京阪神]]とその周辺では、若年層を中心に各方言の特徴が均質化しつつある。
 
近畿方言は以前からある程度の共通性を持ってきた。これは大阪・京都の周辺地域への強い文化的・経済的影響力に由来するものだが、例えば「行けへん」は大阪では「行かない」、京都では「行けない」と意味が変わるなど、誤解を生む場面がどうしてもある。そのような方言の違いによる誤解は現代の活発な人的交流の妨げとなり、ビジネス的な要因からも互いの共通言語が必要となる。通常であればそうした場面(とりわけビジネス環境)では全国共通語([[標準語]])が用いられることが多いが、近畿地方では方言は矯正されるべきだとの考えが他地方と比べて弱く、方言を利用する方が様々なコミュニケーションの場面において不利益よりもむしろ利益となることが多い。また[[在阪テレビジョン放送局|在阪局]]を中心とする[[近畿広域放送|近畿地方の広域放送圏]]では、漫才などの演芸文化に支えられ、ローカルバラエティ番組などで全国共通語や各地の近畿方言が混合した大阪弁を多用する。そうした背景が、全国共通語でもなく、誤解を生む旧来の方言でもない、関西共通語を生んだ要因の一つとして考えられる。
 
== 関西共通語の例 ==