「ハインリッヒ・エドムント・ナウマン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
日輪 (会話 | 投稿記録)
Sashisu (会話 | 投稿記録)
m 少加筆
1行目:
'''ハインリッヒ・エドムント・ナウマン'''('''Heinrich Edmund Naumann'''、[[1854年]][[9月11日]] - [[1927年]][[2月1日]])は、[[ドイツ]]の[[地質学]]者。
 
日本における近代地質学の基礎を築くとともに、日本初の本格的な[[地質図]]を作成。また[[フォッサマグナ]]を発見したことや、[[ナウマンゾウ]]<ref>彼を記念して呼ぶようになった。</ref>に名を残すことで知られる。
 
== 来歴 ==
[[1875年]]([[明治]]8年) - [[1885年]](明治18年)、[[明治政府]]に招へいされ、日本に滞在。東京帝国大学(現:[[東京大学]])地質学教室の初代教授に就任。地質調査所(現:[[独立行政法人]][[産業技術総合研究所]][[地質調査総合センター]])の設立に関わり、調査責任者として日本列島の地質調査に従事。

調査は[[本州]]、[[四国]]、[[九州]]と広範囲にわたり、距離は10,000kmに及んだと伝えられている。また、当時存在した[[地形図]]には[[等高線]]が記されておらず、海岸線の輪郭が記される[[大日本沿海輿地全図|伊能図]]を基に、地形図の作成と並行して地質調査をするという膨大な作業を成し遂げた。
 
彼は[[貝塚]]を2、3発見し、[[ハインリッヒ・シーボルト]]の貝塚研究を助けた。
 
[[関東大震災]]で東大図書館が焼け落ちたときに、自分の蔵書を寄贈した。
 
彼は、ドイツに帰ってからドイツ東亜博物学民俗学協会で日本の貝塚について講演している。その時在独中の[[森林太郎]](鴎外)がその誤りを正したという逸話もある。
 
== 脚注 ==
<references />
 
== 関連項目 ==