「ウラマー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目:
[[イスラーム法学|法学]]や[[イスラーム神学|神学]]、[[イスラーム哲学|哲学]]、あるいは[[ハディース学]]、アラビア文法学など、伝統的イスラーム的学問を修めた人々に対して用いる。概念範囲は広く、社会的あり方から[[中国史]]における[[士大夫]]との比較もなされる。ただし一般にウラマーとして示される人々は大部分が法学者である。ウラマーは特定の地位や職業を指すわけではなく、知識を持つ者が人々の間でウラマーであると認識されて成り立つ。
 
日本の報道などでは[[シーア派]]ウラマーを中心に[[聖職者]]と紹介されることが多いが、[[司祭]]や[[ラビ]]のような聖職者とは違い[[教]]組織を持たないため、厳密には区分されることもある。これはイスラームでの聖職者との意味はイスラーム設立期に対立した[[多神教]]における神と人間の間を仲介するものとの意味があるからである。イスラームでは、建前の上では全ての信者は同列とされる。実態としては、礼拝の指導や[[ファトワー]]の発布などの役割を担うだけで宗教教育における先生にもあたり一般の信者にとってウラマーは敬意と尊敬(崇拝ではない)の対象になるなどイスラーム教徒の共同体を導く役目を持っているだけでなく大抵は信者の援助で生活を賄っているため日本語の感覚からいえば聖職者といえる。ただし教徒が小数の場合は他の世俗的職で生活を賄いながら週末はウラマーという場合も存在しえる。またイスラム教でも[[聖人]]が存在するがこれらの聖人の聖廟に対する礼拝や巡礼が単なる敬意にあたるのか([[偶像]])崇拝にあたるのかは一部の宗派で問題になっている。[[サウジアラビア]]の国教である[[サラフィー主義]]・[[ワッハーブ派]]ではこのような行為は処刑の対象である。
 
==他の宗教の聖職者との違い==
ウラマーは他の宗教の聖職者のように他の人間よりも神に近い存在ではない、他の信者よりも神に近い人間がいるとすればそれは[[預言者]](ナビー)であり[[ムハド]]以降に預言者が出現したことは無いので、ウラマーであっても神との関係は他の一般信者と変わらない。
 
ウラマーは[[キリスト教]][[神父]][[仏教]][[僧侶]]など他宗教の聖職者のように妻帯禁止や聖職者だけの制限を課されることは無い、宗教的な義務や禁忌は全ての信者(ムスリム)が同じように守らなければならない物である。このため、ウラマーは初期から普通に妻帯して子供を残しており、[[世襲]]も珍しくない。
[[クルアーン]]や[[スンナ]]を学ぶことは全ての信者に対して科された努力目標であり、聖職者だけが経典を学ぶことも無い。