「クマザサ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ks (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Ks (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''クマザサ'''(隈笹)は、[[イネ科]][[ササ属]]の植物の一種。[[学名]]''Sasa veitchii''。ただし、山地に生育する、大型のササ類一般を指す場合も多い。
 
標準和名をクマザサ(''Sasa veitchii'' (Carr.))とよぶ植物は、高さが1-2mになる大型のササで、葉は長さが20cmを越え、幅は4-5cm。
葉に隈取りがあるのが名前の由来。この隈取りであるが、若葉には無く、葉が越冬するときに縁が枯れて隈取りになる。
 
非常に変異が多く、原名亜種は京都に産するものである。多くの変種が北日本の日本海側を中心に分布する。それ以外にも、近似の種が多く、分類は混乱している面もある。他にチシマザサ(''Sasa kurilensis'' (Rupr.))や、スズタケ(''Sasamorpha borealis'' (Hack.))なども往々にしてクマザサ扱いされる。
 
日本の[[ブナ林]]では林床に大型のササ類が密生することが多く、これがまとめてクマザサと言われることもある。一般的に、日本海側ではチシマザサが、太平洋側ではスズタケがその位置を占める。
 
葉の隈取りを愛でて庭に栽培されることもある。
 
乾燥した葉は煎じて健康茶にされることがある。これは[[高血圧]]、[[糖尿病]]などに効果があるとされるが、ヒトに対する有効性について信頼できるデータは無いようである。