「関越自動車道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Filler (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
808行目:
[[平日]]の[[夕方]]の上り線は大泉JCTから練馬ICを過ぎて、[[目白通り]]の練馬中央陸橋交差点(交通情報上の案内は環八目白交差点)付近まで[[渋滞]]する。最悪の場合、所沢IC・三芳PA・鶴ヶ島JCTから渋滞する。行楽シーズン(主にゴールデンウィーク・お盆)になると、下り線は高坂SA付近や花園IC付近を先頭に大泉JCT付近まで渋滞することがあるほか、上り線も前橋IC・[[上信越自動車道|上信越道]]・[[北関東自動車道|北関東道]]などから花園ICや高坂SAにかけて渋滞することがあり、最悪の場合は上信越道の[[松井田妙義インターチェンジ|松井田妙義IC]]付近から花園ICにかけて断続的に50km以上の大渋滞になる。
 
さらに、[[スキー#日本のスキーシーズン|スキーシーズン]]は[[新潟県]][[南魚沼郡]][[湯沢町]]とその周辺に点在するスキー場に向かう[[首都圏]]の車で、連休でなくても土曜日の午前中に下り線が高坂SA、花園IC、寄居PA、駒寄PAなどを先頭に10km以上渋滞する。次の日([[日曜日]])には帰宅する車で上り線が夕方から夜にかけて沼田IC、寄居PA、花園IC、高坂SA、三芳PA、新座料金所、大泉JCTなどを先頭に10km以上渋滞する<ref>それでも現在は東京外環自動車道の開通により大幅な改善が図られた。それ以前は首都高速道路と接続せず、もともと混雑気味だった[[東京都道318号環状七号線|環七通り]]へすべての流れが合流したため、スキーシーズンの練馬IC付近は平日・休日を問わず渋滞が慢性化していた。</ref>。また関越トンネル内は、金属製前述タイヤチェーンを装着しての走行は禁止されている。ゴム製のタイヤチェーンの場合は、摩擦による破断を防ぐため50km/hの速度規制があるが、そのまま走行可能である。そのため降雪規制状況によっては、トンネル前後の谷川岳PA、土樽PAで着脱す必要がある。トンネル双方の出口PAからチェーン規制が行われると、スタッドレスタイヤ装着車を含めた全車がPAに誘導されタイヤチェックを受ける。これと同じうな全車タイヤチェックは、上線の塩沢石打SAでも行われているので、数km程度の渋滞が発生することもある。
 
== 脚注 ==