「斉藤隆三」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''斉藤 隆三'''(さいとう りゅうぞう、[[1875年]]([[明治]]8年)[[4月6日]] - [[1961年]]([[昭和]]36年)[[4月7日]])は、[[千葉県]][[相馬郡 (下総国)|相馬郡]][[守谷 (守谷市)|守谷町]](現:[[茨城県]][[守谷市]])出身の[[歴史家|史学者]]・[[博士 (文学)|文学博士]]。
 
== 概要 ==
明治期より昭和期にかけて風俗史、郷土史、美術史等の執筆を行っていた文学博士である。
[[1875年]](明治8年)に千葉県相馬郡守谷町(現:茨城県守谷市)に出生。斉藤家は[[江戸時代]]の[[下総国]][[関宿藩]]領のうち10ヶ村の惣名主を務めた家<ref>守谷町史(守谷町)</ref>で、先祖に[[小林一茶]]に学んだ俳人斉藤徳左衛門(俳号「若雨」)、長兄に元[[衆議院議員]]の[[斉藤斐]]がいる。
[[東京大学|東京帝国大学]]在学中に郷土である守谷の歴史をまとめた「守谷志」を刊行し、[[1902年]](明治35年)の東京帝国大学卒業以後50年以上に渡り、美術史や国内の世相史を中心に執筆を。他には郷里守谷の郷土史執筆や文化財の保護に尽力し、前述の守谷志をはじめ、[[1928年]](昭和3年)ごろには「守谷歴史絵葉書」を作成し、守谷の文化財の保護をPRしている<ref>守谷わがふるさと 写真でつづる一世紀(守谷町)</ref>。また、[[日本美術院]]の再興や発展、運営に深く関わっていた<ref>{{Cite web|url=http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0820/bunkazai/koushoubunka.html|title=言い伝え|publisher=守谷市役所|accessdate=2010-02-22}}</ref>。
 
== 著書 ==
30行目:
* 改訂増補守谷志(1948年)
* 史郷守谷(1955年)
* 藝苑雑草
 
== 関連項目 ==
36 ⟶ 37行目:
== 参考文献 ==
* 史郷守谷(茨城県守谷町)
* 守谷わがふるさと 写真でつづる一世紀(守谷町)
 
== 脚注 ==
44 ⟶ 46行目:
{{DEFAULTSORT:さいとう りゆうそう}}
[[Category:文学研究者]]
[[Category:歴史家]]
[[Category:1875年生]]
[[Category:1961年没]]