「ノート:文公 (晋)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
PATMAN (会話 | 投稿記録)
PATMAN (会話 | 投稿記録)
125行目:
::::上記反論には論理的欠陥があります。『史記』と新井白石という一見同列の事例を提示しながら、史学という専門分野で史料批判が行われながらも史料として採用される内容と、史料批判の結果引用史料に採用されない新井白石を同列に並べて議論を進めても平行線となります。本文は歴史学で認められている学術論文の内容を、小説は別節でフィクションであることを明記した上で記述しなければ百科事典ではありません。歴史は過去と現在の対話の中で生まれますので、その文章を書いた人間(今回は陳氏)の有す歴史観を十分に検証することなく記述することは記事内容の誤謬を生み出すことにつながりかねません。やはり史学会で様々な角度から考察されている学説に依拠して記述するのが大多数の納得を得られるものと考えます。PATMAN氏の論理ですが、極論してしまえば日露戦争は司馬遼太郎氏の『坂の上の雲』、水戸藩に関しては吉村昭氏の『桜田門外の変』や『天狗争乱』、鸕野讚良皇女は里中満智子氏の『天上の虹』、東宮を氷室冴子氏の『なんて素敵にジャパネスク』、封神演技は藤崎竜氏の同名のマンガに依拠し史実と作品内容を混同して記述することも認めるのと同列の理屈になってしまします(後者になればなるほど認められないという意見が強くなるはずです)。やはり「書いてもいいが主流の学説と同列に扱うべきではない」というのが妥当な線だと思います。--[[利用者:Yonoemon|Yonoemon]] 2010年2月26日 (金) 06:43 (UTC)
:::::だから書いていますが、同列に書いておらず、附記としているでしょうに。あなたは何をおっしゃっているのですか?--[[利用者:PATMAN|PATMAN]] 2010年2月26日 (金) 11:31 (UTC)
 
== 史記に史料批判が行われているかどうか ==
ところで、Yonoemon氏は史記について「史学という専門分野で史料批判が行われながらも史料として採用される内容」としていますが、実際の所どうなんでしょうか? 史記については考古学的な発見や竹書紀年との照合によって史料批判が確かになされている箇所もありますが、[[三皇五帝]]の記述のように伝説の域を出ないものもあります。文公の箇所については、その点はどうなのでしょう? はっきりと史料批判が行われており、裏が取れているのなら、それを示して下さい。そしてまた、それが示す事ができるのであれば、記事中に書き加えて下さい。それがなされるのであれば、陳舜臣をわざわざひっぱってくる必要すら無いという事で、全面的に同意します。--[[利用者:PATMAN|PATMAN]] 2010年2月26日 (金) 11:59 (UTC)
ページ「文公 (晋)」に戻る。